
記憶力のメカニズム‐5
2025年9月24日 ashikaga 算命学
記憶したら睡眠をとる方がいいのか?否か? 「一生懸命おぼえても一晩寝ると忘れちゃうんだよね・・・」こんなことを言う人いませんか? コーネル大学のジェンキンズとダレンバ …
記憶力のメカニズム‐4
2025年9月24日 ashikaga 算命学
なぜ覚えたことを忘れてしまうのか? いくら努力しても 忘れてしまうことがありますよね わたしも当然ありますので、パソコン周りに付箋ではって、済になったら付箋をとってま …
記憶力のメカニズム‐3
2025年9月24日 ashikaga 算命学
記憶の系列位置曲線とは? 学生の勉強でも、ビジネスでも短期間に頭に記憶しなければならない場面があります アトキンソン と シフリンという学者の提唱した理論に『系列位置 …
記憶力のメカニズム‐2
2025年9月23日 ashikaga 算命学
記憶のメカニズム第三段階 『記銘=コード化』からその『保持=保存』の段階が終わると、最終段階の『再生=検索』に入ります 頭に保存したものを引き出す=思い出すのが『再 …
コミュニケーション能力とネット社会
2025年6月28日 ashikaga 算命学
コミニュケ―ション能力って? 社会的動物の人間にとって重要なのは、他者とのコミニュケ―ションと自己開示です 自己開示は「私はこういう人間です」を相手に理解してもらうこ …
使う言葉で脳は若返りも老化もする
2025年5月3日 ashikaga 算命学
「昔はよかった・・」という想いは老ける 「もう学ばなくていいや」という思考は身体に「もう成長は終わった」という老化信号を送るようです とくにX世代はその切り替えの時期 …
「叱る」は実は効果がない
2025年5月3日 ashikaga 算命学
吉祥寺事件 若手時代に西東京市に住んでいた頃、吉祥寺で5日間のヘルプ的な大仕事があり、私はその現場責任者でした この辺は電車が全て東西にしか走っておらず、南北移動はバ …
左脳感情と右脳感情
2024年11月22日 ashikaga 算命学
頭がいい人って? 『南方正義と北方正義』の後は右脳と左脳を考えてみたいと思います 自然界は昼と夜、暑いと寒い、男と女など対で出来ており、人工物で動くものも動くと止まる …
空想で幸福を得る
2024年8月5日 ashikaga 算命学
幸福を目指す人間 「働かざるもの食うべからず」という言葉がありますが、支配者の都合の良い貧しい考え方です 戦争に負けてからの日本人は「勤勉は美しい」という思考が摺り込 …
科学的に見た幸福とは
2024年2月15日 ashikaga 算命学
人は幸福になる為に生きている あらゆる生物は食べる・排出・寝るという行為で生命維持をし、子孫繁栄で次の生態を生み出すことしかプログラミングされていません 大脳が異常に …