
学校におけるキャリアカウンセリング
2021年2月6日 ashikaga 算命学
社会とのパイプ役
現在の会社は学校のキャリアセンター・就職課に顔を出す方針なので、私もよく学校には足を運びます 大学は就職のサポートに関する専門の部署が設置されていますが、専門学 …
我慢する意味のない社会
2021年2月5日 ashikaga 算命学
我慢の見返りのない社会
団塊の世代はニートやフリーターを認めない 昭和入社の社員は「今の若い奴らは我慢が足りない」と不平不満を言う 別に若い世代がDNA操作されて生まれてきたわ …
企業内キャリアデザインの重要さ
2021年2月4日 ashikaga 算命学
日本の労働環境の変化
日本の労働環境は変化しています ・人の寿命は100歳時代へ ・企業の寿命は50年でなく20年へ ・終身雇用の終焉 ・AIを核に第4次産業革命 ・少子 …
キャリア関連の仕事の多様性
2021年2月3日 ashikaga 算命学
フリーランスの少ない日本
日本は従業員として企業などに就労する人が多く、フリーランスは米国の五分の一以下です 協調性が高く、勤勉ですが「言われたことだけやる」リスクを嫌う気質も影 …
キャリア支援の歴史
2021年2月1日 ashikaga 算命学
キャリア支援をリードしてきたのは米国
キャリアに関する研究・支援をリードしてきたのは米国です 初期の頃は職業(Vocation)と呼ばれ キャリア支援のことをVocationGu …
内定率大幅低下と人事の実情
2021年1月31日 ashikaga 算命学
12月1日締め内定率▲5.6%
企業の求人数と経済は連動します 人を雇うとはかなりの長期スパンで観るべき企業の投資なのです 文部科学省と厚労省の発表した12月1日時点での学生の …
キャリはとはなにか
2021年1月30日 ashikaga 算命学
終身雇用が終わったからこそキャリアを考える
日本は高度成長期が終わり低成長期に入りました これは別に悲観すべきことでなく、人の身長が成長期を終わると伸びなくなるようなものです そ …
結果を出すために全てがある 百行は一果に如かず
2021年1月29日 ashikaga 算命学
成果を出して禄(給与)をもらっている
営業職時代、屈辱も味わいましたが なんとか売り上げ実績も伸びていきました 伸びればより実績の作りやすい …
百考は一行に如かず 行動なくして何も始まらない
2021年1月28日 ashikaga 算命学
動かねば現実は変わらない
百見は一考に如かず は 百考は一行に如かず に続きます いくら多く考えても行動に移さなければ目の前の現実は変化 …
百見は一考に如かず 思考力の大切さ
2021年1月27日 ashikaga 算命学
情報収集と活用
古今東西 負けた戦にある共通点は 情報不足・思い込み・慢心 だと言われています 「敵がどのくらいの兵力で、将は誰で、装備はどうなのか・・・」情報不足は最大の負け …