
これからの社会は共感力が大切
2022年10月27日 ashikaga 算命学
年齢と共に強くなる共感力 新入社員時代に営業に配属された時、先輩のTOPクラスの営業マンが「人に興味のない奴はむいてない」と力説していました 当時はピンとこない言葉で …
障害者を積極雇用する会社
2022年10月25日 ashikaga 算命学
障害者が9割のファンケルスマイル 前回、日本理科学工業の障害者雇用の話をしましたが障害者雇用に素晴らしい姿勢の会社は多く存在します 法政大学大学院教授の坂本光司さんは …
4つの働く意味
2022年10月24日 ashikaga 算命学
働く意味を考える 「働くを考える」と言ってもテーマの幅が広いですよね 「テクノロジーの進化で仕事が変化していく社会に対応する」 「人生が100年に伸びてライフ …
花が咲こうが咲くまいが生きてることが花なんだ
2022年10月19日 ashikaga 算命学
できない理由よりできる方法を考え続けた猪木さん もう亡くなって2週間以上経ちましたが、いまだに多くの方がSNSでアントニオ猪木さんを語っています 語っているメインは昭 …
子育てと新入社員に大切な「愛着」
2022年10月17日 ashikaga 算命学
新入社員教育を重視するTOP 新入社員の時、もらった領収書に「社名欄に(株)がない」で経理から突っぱねられました 「新入社員研修でやっただろ!」と言われても社会に出 …
逃げ道づくりのすすめ
2022年10月14日 ashikaga 算命学
「退路を断つ」は短期的には正しい よく企業では『背水の陣』という言葉が好んで使われます 特に決算期などの売上の追い込みに「この3ヵ月は背水の陣で挑む!」と私も営業本部 …
ミドルの転職が活発になってきている
2022年10月13日 ashikaga 算命学
35歳転職限界説は既に風化している 平成に入ると人手不足から転職が活発になっていきます デューダ・とらばーゆ・・・様々な転職の情報誌が発行され「嫌な会社にはいなくても …
30年前の決断による悲劇
2022年10月12日 ashikaga 算命学
賃上げいいから雇用は優先して! 世界的物価高&コロナでの打撃&円安という苦境に中でも多くの企業が『賃金アップ』を模索しています 利益が苦しい状況下でも給料をあげようと …
働かなくてもいい社会はくるか?
2022年10月11日 ashikaga 算命学
半分の人は働かなくてもいい? ハーバード大学と野村総研の研究結果によると20年後には『49%の仕事がテクノロジーに代替えされる』といわれています 「半分仕事がなくなる …
未熟は成長の種
2022年10月10日 ashikaga 算命学
常に未完成でありつづけたい 新卒採用の仕事をしていると様々な企業の理念・キャッチフレーズの研究をすることが多くなります 新卒で入社し、採用企画部に配属された時の東京採 …