
若手の育成に生かす傾聴と共感
2023年2月15日 ashikaga 算命学
育成方法は時代で変化している 新入社員が入社してから1年は様々なカウンセリングをしてフォローしていきます 社会のリズムにも慣れ、年明けはほとんどがフォローも不要になっ …
挑戦より失敗しないこと
2023年2月13日 ashikaga 算命学
日本人の仕事は正確無比 世界人類の多くは成功するために仕事をしていますが、不安気質の多い日本人は少し違うようです 日本人は『失敗しないことが満足』で「チャレンジしろ! …
進化は天敵のお陰で起こる
2023年2月10日 ashikaga 算命学
天敵から身を守る能力 昆虫などで『擬態』の能力を持ったものがいます 捕食されないように進化した能力だと思います 虫は擬態ができなくても、素早く動ける、空を飛べる …
人間は少しづつ進化している
2023年2月7日 ashikaga 算命学
オレ様おじさんは進化しない 米長 邦雄(昭和18年)という天才将棋棋士がいました タイトル獲得数19期は歴代6位で趣味は囲碁で囲碁八段 日本将棋連盟会長、紫綬褒 …
人を用いる基準 モルトケの法則
2023年2月3日 ashikaga 算命学
高校時代に聞いた学生のランク 高校生の時の担任が受験に対しての指導の時に「人には4つのランクがある」と言いました 一番は ⇒頭のいい奴が努力すること 二番目は⇒ …
ピーターの法則
2023年1月30日 ashikaga 算命学
能力主義で出世させるはわかりやすいが 営業に配属された同期でTOP3が最初に支店長になりました 当時はバブル経済崩壊後の長く暗いトンネルの時代ですから支店など増えない …
「考える」は苦痛
2023年1月25日 ashikaga 算命学
原始時代に戻りたい? カンボジアのポルポト政権時代は『原始共産主義』を唱えて「原始時代の自給自足の社会に戻す」という政策により、都市部に住む人々をすべて農地に移住させます
…
永遠に生きるつもりで学ぶ
2023年1月23日 ashikaga 算命学
今日が人生の最後の日だとしたら 「寝室を出るときから今日は死ぬ番であると心に決めなさい! その覚悟があればものに動ずることがない」 藤堂高虎の言葉です …
視野狭窄は運気を下げる
2023年1月21日 ashikaga 算命学
信じる欲求 「この人は運命の人」 「この思想は絶対真実」 「この教えは唯一正しい」 「この組織にいれば間違いない」 人間には『信じたい欲求』『信じる …
100年時代は3段ロケットで飛ぶ
2023年1月16日 ashikaga 算命学
昭和と令和の見た目格差 明治に統計を取り始めた日本人の平均寿命ですが、明治は40代なのに対し令和は90歳に届きそうです ただ社会環境もあり、明治は乳幼児の死亡率や戦争 …