
肩書がなくなってからの生き方
2025年7月2日 ashikaga 算命学
労働期間延長&役職定年時代 年金制度が破綻することはありませんが、受給年齢はどんどん後になることと、受給金額は減るので「もう年金だけでは生活できない」という時代になってきま …
氷河期世代以降の老後
2025年6月29日 ashikaga 算命学
氷河期世代の年金は月8万円 先日の報道番組Msサンデーで「氷河期世代の年金は月額8万円」という予測数値に愕然としました 実際は支給額などが遅れて、もう少し多いとは思い …
努力は報われる?
2025年6月28日 ashikaga 算命学
努力信仰は摺り込まれてきた 採用業務では多くの学生に接し、教育・研修では多くの新入社員に接し、支店長時代も毎年新入社員を受け入れていました 大卒の新入社員などは『3億 …
コミュニケーション能力とネット社会
2025年6月28日 ashikaga 算命学
コミニュケ―ション能力って? 社会的動物の人間にとって重要なのは、他者とのコミニュケ―ションと自己開示です 自己開示は「私はこういう人間です」を相手に理解してもらうこ …
子どもの金融教育用アプリがあった
2025年5月7日 ashikaga 算命学
金融業界は最も給料が高い 給料の高さを会社で観ればまちまちですが、業界で観ると金融業界です ゆえに優秀な学生が集まりやすく、それは頭のいい人の割合も多くなります …
AIとマシンは労働力不足を解決できるか?
2025年5月5日 ashikaga 算命学
AIに奪われるのではなく分担してもらう 日本は2040年に1100万人労働力不足に陥りますので「人がやっていた仕事をAIやマシンに早く変えていかねばならない」ということにな …
決断は脳のエネルギーを消耗させる
2025年5月5日 ashikaga 算命学
継続することが難しい SDGzをはじめて聞いた時に印象に残ったのが『持続可能な目標』という言葉です 「目標が高けりゃいい」ではなく、継続可能か否かに焦点を当てて考えら …
「嫉妬」は人間関係を壊す
2025年5月5日 ashikaga 算命学
なぜウクライナは美人が多いのか? 下の画像はウクライナの40代の女優さんですが、ウクライナは美女が多い国として有名です 理由は「魔女裁判が無かったから」とのことですが …
日本の財政破綻はありえるのか?
2025年5月4日 ashikaga 算命学
沈み続ける日本 若手社員と話していると「日本はずっと経済成長していないけど、このまま萎んでいくんですか?」などとよく聞かれます 20代はまだまだ先が長いですから「俺た …
若者が離れていく仕事は危うい
2025年5月4日 ashikaga 算命学
必要なのになくなる仕事 最近、ネットフリックスで『陸王』を放映しだしましたので、久しぶりに観ています 老舗の足袋屋さんの物語ですが、足袋をふっくらした形で縫製するため …