
定年70歳・80歳・90歳
2024年9月25日 ashikaga 算命学
平均寿命-15年=引退年齢 もうすでに『70歳定年時代』だと思います 先日、小泉進次郎議員が「年金は80歳から支給でいい」と発言し「死ぬまで働けということか!」と反発 …
子供達の未来に思いやりを持ちながらその生涯を終えるのだ
2024年9月23日 ashikaga 算命学
忘れてはいけない歴史がある アマゾンプライムビデオで『13DAYS』が再び鑑賞できるようになったので、もう4回目ですが久しぶりに鑑賞 …
インディアンに学ぶ人財育成
2024年9月23日 ashikaga 算命学
波動が変わった21世紀 私が社会人になった平成初期は『ハラスメント』が問題になり始めた頃でした セクハラから始まり、パワハラ、モラハラなど次々にハラスメントが生まれ、 …
採用強者は恋愛強者と同じ
2024年9月23日 ashikaga 算命学
学生は給料が高ければいいというものではない 人手不足から賃金は増えていますが「報道は見てるけど増えてるの?」という人も多いと思います 厚生労働省の「賃金構造基本統計調 …
直と曲の陰陽バランス
2024年9月23日 ashikaga 算命学
人はいくつもの顔をもっている 『八面観音』というものがあります 「人は八つの顔をもっている」という意味ですが、八重人格とかではなく「八つの自分が常に話し合って決めてい …
生き様と死に様
2024年9月23日 ashikaga 算命学
人は必ず死を迎える 報道を見ていると殺人事件が多く流れるので「物騒な世の中だ!」と感じますが、日本は世界トップクラスの殺人の少ない国です 見ず知らずの人に殺される確率 …
使う言葉で性格は変わる
2024年9月22日 ashikaga 算命学
体は食べる物で出来ている 私達の体は食べたもので作られています 日々の食事から、タンパク質や糖質、脂質、ビタミン、ミネラルなどさまざまな栄養素を取り入れ、私たちの体は …
「子持ち様」の評価は大きく変化していく
2024年8月10日 ashikaga 算命学
見る人の立ち位置により評価は分かれる 私の新卒で入社した会社は、昭和末には『出産休暇・出産勤務・介護休職・介護勤務』の制度ができていました ただ、実際に配属されると先 …
おもてなしの国のカスハラ
2024年8月10日 ashikaga 算命学
カスハラしやすい人とは カスタマーハラスメント=カスハラとは、カスタマー=顧客から受ける理不尽な要求や暴言・暴力などのことで、 サービス業に従事する人などは特に被害にあいや …
脳の前頭葉を鍛えよ
2024年8月10日 ashikaga 算命学
新人類と言われた世代も古くなってきた 「なぜ1965年生まれ以降から、世界基準でX世代と呼ばれるようになったのか?」 ゼネレーションXのXは「数学の方程式のX」「謎の …