
習慣化することの大切さ
2021年9月23日 ashikaga 算命学
脳は安定を好む コロナ下では自分の時間ができ「ウオーキングをはじめた」「家庭菜園をやりだした」など、新たに何か始めた人が多いです 私の場合もコロナウイルス蔓延で就労時 …
「性格」と「運」
2021年9月21日 ashikaga 算命学
性格で運命は決まる 毎年の新入社員入社研修で幸田露伴の言葉 「人は自分の性格と異なる運命には出会わない」 説明不十分のせいか 半年たった先日のフォローアップ研修 …
努力することの価値
2021年9月13日 ashikaga 算命学
子供の頃より摺り込まれてきた努力の価値 「努力」を皆さんはどのように捉えておりますでしょうか 「努力は当たり前」 「人は努力次第で何でもできる」 「成果が …
人格と運格は連動しない
2021年9月8日 ashikaga 算命学
運の強さと人間性は別問題 一般的には「努力してスキルの向上」「人間性を磨く」などは目指すべきものとされています 「人格」という言葉は説明するまでもないと思います …
社会人としての思考は環境で創られる
2021年4月2日 ashikaga 算命学
社会に出たらさまざまな考え方がある
いよいよ新入社員の入社研修が始まりました 街には着慣れないスーツを着た新入社員をたくさん見かけます 新入社員入社研修の総責任者なので一日中しゃ …
筋トレはビジネス必須科目
2021年3月14日 ashikaga 算命学
未来に向けて必要な「貯金」と「貯筋」
筋トレを始めたきっかけは2つ ①隣の支店の支店長が還暦が近くなった時「昨日腕立て伏せをしてみたら何回出来たと思う?」→「10回くらいですか? …
6万回の想うと思考
2021年2月8日 ashikaga 算命学
睡眠時意外は頭は常時稼働している
人の頭脳は睡眠時以外常に稼働しています 1日に 考える か 想う を6万回行うそうです 7割から8割で 想う が多いようですが、この6万回の稼 …
結果を出すために全てがある 百行は一果に如かず
2021年1月29日 ashikaga 算命学
成果を出して禄(給与)をもらっている
営業職時代、屈辱も味わいましたが なんとか売り上げ実績も伸びていきました 伸びればより実績の作りやすい …
百考は一行に如かず 行動なくして何も始まらない
2021年1月28日 ashikaga 算命学
動かねば現実は変わらない
百見は一考に如かず は 百考は一行に如かず に続きます いくら多く考えても行動に移さなければ目の前の現実は変化 …
百見は一考に如かず 思考力の大切さ
2021年1月27日 ashikaga 算命学
情報収集と活用
古今東西 負けた戦にある共通点は 情報不足・思い込み・慢心 だと言われています 「敵がどのくらいの兵力で、将は誰で、装備はどうなのか・・・」情報不足は最大の負け …