
視野狭窄は運気を下げる
2023年1月21日 ashikaga 算命学
信じる欲求 「この人は運命の人」 「この思想は絶対真実」 「この教えは唯一正しい」 「この組織にいれば間違いない」 人間には『信じたい欲求』『信じる …
子供と議論したい世界の10大リスク
2023年1月14日 ashikaga 算命学
2023年世界の10大リスク アメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」が「今年の10大リスク」を発表しました 1.ならず者国家ロシア 2.権力が最大化された習 …
リスキリングすべきか拒否すべきか
2022年12月27日 ashikaga 算命学
学習を固く考えない 私より上の世代は『学び=学校・権威ある資格』などと考えやすいようです 私もよく3泊3日でよく中小企業大学に行かされたり、ビジネス講義や社会人の為の …
大衆の前で話すスキル
2022年12月11日 ashikaga 算命学
伝達能力は極めて重要 採用企画部から教育企画部に異動し、新卒の教育・研修担当になり最初のデビュー戦は2週間の『新入社員入社研修』でした 初日から先輩社員に洗礼を浴びま …
成功ストーリーを鵜吞みにしない
2022年11月28日 ashikaga 算命学
人は他者の成功情報を欲している 教育企画部という部署で定期採用の若手の教育・研修担当をしていた頃の話です 新入社員入社研修はゼロの人間に対して行うので組んだカリキュラ …
脳は老化しない!切り替わるだけ
2022年11月22日 ashikaga 算命学
脳の引き出しは増え続けていく 「最近、顔はわかるんだけど名前が出てこない」 「年と共に脳が老化しているんだな・・・」 と40代・50代・60代でぼやく人がいます …
負の感情にも意味がある
2022年11月17日 ashikaga 算命学
定期的に訪れる試練 新潟県長岡市に住んでいた頃、中越大震災に会いました 新幹線が初めて脱線したあの地震です 飲み物も食べ物もない 電気は消えて辺りは真っ暗 …
言葉には言霊が宿る
2022年11月15日 ashikaga 算命学
知識欲は高等生物の証明 昔、新入社員の教育担当として教育企画部に配属されたときのこと、先輩社員に「君は週何冊くらい本を読む?」と聞かれたことがあります 「週?月じゃな …
中堅社員の評価されやすい行動
2022年11月14日 ashikaga 算命学
高校と大学の違い 高校生までは試験範囲が限定された各科目をしっかり勉強して、中間テストや期末テスト、模試などで高い偏差値を出し、最終的には志望校に合格を一直線に目指せばいい …
情報の取捨選択術
2022年11月8日 ashikaga 算命学
溢れる情報の恩恵と混乱の時代 現代は『18世紀の人が一生を掛けて得る情報を2週間で得ることが出来る』と言われています これを『情報の民主主義の時代』という人もいれば『 …