
日本は貯金型から投資型へ変化できるか
2022年5月17日 ashikaga 算命学
日本人の投資の少なさ 「日本人はリスクが嫌いだから株などの投資はしたがらない」ということをよく耳にします 日本人の家計の金融資産構成の投資の占める割合は15%前後です …
GIVE & TAKE でマインドをチェック
2022年5月14日 ashikaga 算命学
マインドは行動となり結果となる 前回のアリとキリギリスに関連しますが、摺り込まれた考え方はマインドとなっていきます 「とにかくアリのように勤勉で安定した組織行動が一番 …
睡眠にも多様化を!
2022年5月11日 ashikaga 算命学
朝型人間が創った社会 「成功者は朝早起き」 「早寝早起きが人間の能力を高める」 朝型のリズムを奨励する書籍がほとんどです 元総理大臣の田中角栄は「私は母親 …
年貢と税金は五公五民が黄金比率なのか
2022年5月10日 ashikaga 算命学
百姓=農民ではない 「お百姓さんのお陰でご飯が食べれる」 子供の頃はよく言われましたので『百姓=農民』というイメージが強いですよね 百姓とは「百の姓=百人の姓を …
差別はなぜ生まれるのか
2022年5月6日 ashikaga 算命学
仲間を想う気持ちから差別が生まれる 人種差別・学歴差別・男女差別・・・・ 「差別」と言うと良いイメージではありませんが、世の中には差別が多くあります 大多数の人 …
なぜ子供と幸福度は反比例するのか
2022年4月27日 ashikaga 算命学
令和は人生の多様化が進む 団塊の世代がリタイアし始めるのと比例して『人生の多様化』が進んだような気がします 結婚するしないも自由 子供を持つ持たないも自由 …
よく知っておくべき3S政策
2022年4月24日 ashikaga 算命学
急成長により警戒される日本 日本は江戸時代300年近く鎖国をし、開国をしてみたら周辺のアジア諸国は西洋列強の植民地となっていました 急ピッチで『富国強兵』を進め「とに …
情報洪水に対処する情報整理能力
2022年4月22日 ashikaga 算命学
ニュース番組はマスコミ劇場 新入社員の頃は先輩社員から「新聞は毎朝読むこと」「帰宅したらニュース番組を見ること」が社会人の常識と言われました 私が新入社員の頃は満員電 …
FIREの多様性
2022年4月11日 ashikaga 算命学
新しいキャリアプランのFIRE 「FIREを目指している」という20代 「FIREを達成した」と30代・40代が増えてきています FIREとは〈Financia …
人生の多様化
2022年4月8日 ashikaga 算命学
なぞの人生のプラン 人生の計画は学校でなく日常から学ぶようです 子供の頃、友人宅で人生ゲームをよくやりました 「ここで結婚」「ここで子供ができる」で駒の車に人数 …