仕事の心理学記憶力のメカニズム‐5
2025年9月24日 ashikaga 算命学
記憶したら睡眠をとる方がいいのか?否か? 「一生懸命おぼえても一晩寝ると忘れちゃうんだよね・・・」こんなことを言う人いませんか? コーネル大学のジェンキンズとダレンバ …
仕事の心理学記憶力のメカニズム‐4
2025年9月24日 ashikaga 算命学
なぜ覚えたことを忘れてしまうのか? いくら努力しても 忘れてしまうことがありますよね わたしも当然ありますので、パソコン周りに付箋ではって、済になったら付箋をとってま …
仕事の心理学記憶力のメカニズム‐3
2025年9月24日 ashikaga 算命学
記憶の系列位置曲線とは? 学生の勉強でも、ビジネスでも短期間に頭に記憶しなければならない場面があります アトキンソン と シフリンという学者の提唱した理論に『系列位置 …
マネジメントリーダーシップ論‐2
2025年9月22日 ashikaga 算命学
リーダーかくあるべき サラリーマン時代はいろいろなリーダーを観ることができます 特に末端で指示で動いている期間は最大のリーダー学習期で、いかにチームをまとめ上げ結果を …
マネジメントリーダーシップ論‐1
2025年9月21日 ashikaga 算命学
リーダーシップとは リーダーシップの優劣は、企業や競技集団などでは非常に重視する課題になります リーダーの腕しだいでチームの強弱がはっきりでるからで、私も営業マン時代 …
マネジメント下3日にして上を知る
2025年9月21日 ashikaga 算命学
新入社員は認知することから始める もって生まれた気質に良し悪しはありませんので、まずその人を良く見るべきだと思います 心理学も最初は座学から学びますので、どうしても理 …
メンタルヘルス努力は報われる?
2025年6月28日 ashikaga 算命学
努力信仰は摺り込まれてきた 採用業務では多くの学生に接し、教育・研修では多くの新入社員に接し、支店長時代も毎年新入社員を受け入れていました 大卒の新入社員などは『3億 …
ビジネス心理学使う言葉で脳は若返りも老化もする
2025年5月3日 ashikaga 算命学
「昔はよかった・・」という想いは老ける 「もう学ばなくていいや」という思考は身体に「もう成長は終わった」という老化信号を送るようです とくにX世代はその切り替えの時期 …
ビジネス心理学「叱る」は実は効果がない
2025年5月3日 ashikaga 算命学
吉祥寺事件 若手時代に西東京市に住んでいた頃、吉祥寺で5日間のヘルプ的な大仕事があり、私はその現場責任者でした この辺は電車が全て東西にしか走っておらず、南北移動はバ …
仕事の心理学出世競争が企業を強くする
2025年3月4日 ashikaga 算命学
競争は資本主義の原動力 組織が大きくなるほど競争の原理が働きます 「皆、必死に競い合ってる!」とスポーツ的に見るか 「出世の為に人を蹴落として汚い」とダーティー …



