
意外に短命に終わる意識高い系
2022年4月28日 ashikaga 算命学
戦国時代でも長生きした武将は多い 約100年続いた戦国時代の戦いの日々の中でも長寿の戦国武将はいます 石田重家 100歳 国司元相 100歳 平賀元相 9 …
低い自己肯定感での生き方
2022年4月8日 ashikaga 算命学
セロトニンが少なく不安症な日本人 新入社員からシニアまでよくカウンセリングを行います カウンセリングしていても「自己肯定感低いな・・・」という人が日本人には多いです
…
幸福な孤独と不幸な孤独
2022年3月11日 ashikaga 算命学
孤独は不幸なのか 人は快活で、積極的な方がいいという見方が一般的です 誰とでも上手くやれて、人間関係に積極的が社会では理想だとされています 面接時「社会人はコミ …
幸福を得るにはどうすべきなのか
2022年2月19日 ashikaga 算命学
幸福は大切だが計れない 人は誰でも幸福を求めて行動しており「幸福とは何だろう」と考えたことがあると思います 「幸福」については古来より、哲学者・心理学者・宗教家・政治 …
慢性化している依存症とは
2021年9月28日 ashikaga 算命学
人は狩猟時代から大して変わってはいない 現代に生きる私たちの脳は大きな進化を遂げてるのでしょうか? 人類は250万年も狩猟採集生活をしていました 農耕がスタート …
妄想からの脱却
2021年9月28日 ashikaga 算命学
単なる「考え方」に縛られないこと 企業で働く人には〈 その会社の価値観 〉があったりします 「うちの会社では商品企画がエリートコースだ」 「営業で実績を作らない …
過剰な正義感はなぜ生まれる
2021年9月22日 ashikaga 算命学
群れの中で安全に生きたい 大別すれば正義感になるのでしょうが、とにかくルール破りに過敏な人もいます コロナ社会では〈 マスク警察 〉という言葉が生まれました 飲 …
「性格」と「運」
2021年9月21日 ashikaga 算命学
性格で運命は決まる 毎年の新入社員入社研修で幸田露伴の言葉 「人は自分の性格と異なる運命には出会わない」 説明不十分のせいか 半年たった先日のフォローアップ研修 …
感情は所詮は脳内物質
2021年9月5日 ashikaga 算命学
様々な脳内物質で心が変わる 人間の脳に対してはまだ解明されていないことが多数あり、近年になってわかってきたことも多くあります ≪脳科学の視点≫ 観てみましょう …
老化は気から
2021年4月28日 ashikaga 算命学
加齢はあっても老化はない
60歳を迎える前の社員に対して「今後の働き方をどうするのか」というキャリアカウンセリングをしています 還暦を迎えると「もう人生しんどそうだな~」と見える …