
運の良し悪しはコントロールできるか
2022年8月28日 ashikaga 算命学
運が良い悪いはどういうこと? 人は割と瞬間を切り抜いて「今日はついてない」「運が悪い」と考えたりします ちなみに「自分は運がいい」「自分は運が悪い」と思っている人の宝 …
この三つが揃えば「鉄の凡人」
2022年8月24日 ashikaga 算命学
グレーゾーンにいる問題社員 どこの組織にも問題社員はいますが、そのレベルは多くの段階に分かれます 最悪なのは懲戒免職などで解雇される人 そこまでいかずとも、遅刻 …
努力より環境を変える レヴィン関数
2022年8月23日 ashikaga 算命学
人には適した環境がある リンゴの木を青森県で育てるのか沖縄県で育てるかで育ち方が違います 同じくサトウキビを沖縄県でなく青森県で育てるとなると、暖房設備などが大変そう …
アメとムチ信仰は正しいのか
2022年8月21日 ashikaga 算命学
どうすれば人は育つのか 前回に引き続き「日本人気質に合った人材育成」を考えてみたいと思います 親や管理職や人を教育する立場の人は「どう育成するのがいいのか?」と悩んで …
日本人の気質を知り活かす
2022年8月19日 ashikaga 算命学
セロトニンが少ない日本人 「日本人ってどんな人種?」「日本人の特徴は?」と聞かれたら何と答えますか 「島国だから保守的」 「侵略された歴史が無いのでお人好し」
…
アンサーティブコミュニケーション
2022年8月15日 ashikaga 算命学
わたしOK あなたもOK 前回の『EQ=心の知能指数を高める』の続きです EQを高める為に 『自己理解』を高め 『感情管理』を訓練し 『共感力』を磨 …
社会で必要なのはIQよりEQ
2022年8月13日 ashikaga 算命学
IQとは・・・ IQと聞くと「元々の頭の良さ」いわゆる「もう変えられない」というイメージが強いです IQというのは人の知能を数値化したものであり、知能指数と呼ばれ『i …
脱北してもまた北朝鮮に戻る理由
2022年8月12日 ashikaga 算命学
競争のないところに進歩はない 私達は資本主義社会に生きており、原動力になっているのが『競争』です 「A社の製品はこんな機能がついていて優れている」 「B社は他社 …
老子も孔子も中庸を理想としている
2022年8月5日 ashikaga 算命学
終身雇用もベストだった時期はあった 「終身雇用崩壊」 「終身雇用が日本経済をダメにしている」 国内・国外を問わず諸悪の根源とされている終身雇用制度ですが、評価さ …
共感能力の高さが社会を良くする
2022年7月22日 ashikaga 算命学
子供と大人の共感能力は違う とあるヨーロッパの小学校で「差別を体感させよう」という試みをさせたそうです 「今日は目の青い子は遊具を使って遊んでいいけど、目の茶色い子は …