
流動性のある労働市場になっていく
2024年11月29日 ashikaga 算命学
解雇は自由にできる方がいいのか 労働法を改正して「解雇規制を緩めたい=米国のように自由に解雇を出来るようにする」ことにより人材の流動化を活発にしたいという声が高まっています …
宗教観の薄い日本の弊害
2024年11月29日 ashikaga 算命学
日本にキリスト教が広がらなかったわけ ヨーロッパではプロテスタントの勢いが強くなり、危機感を感じたカトリック派は「もっと広い世界にカトリックを広げていこう」とイエズス会がヨ …
「布施」「愛語」「利行」「同時」を人間関係に活かす
2024年11月24日 ashikaga 算命学
人と人の間を生きるのが人間 地球上には群れで行動する生き物と、単体で生きる生き物がいます 対した強さも、逃げ切れる早さもない人 …
高齢者の定義を見直すべき時代
2024年11月24日 ashikaga 算命学
健康寿命も延びている 小泉進次郎が「年金支給は80歳からでいい」という声に「死ぬまで働けということか!」と反発の声が上がっています 小泉ブランドはストレートに歯切れ良 …
新しい格差の時代
2024年11月24日 ashikaga 算命学
下にいるほど平等を望む 資本主義は競争の原理で動いているので当然格差が生じます 義務教育までは平等に受けられる教育も、高校くらいから成績の良し悪しで受ける教育に差が出 …
20代・30代は50代をよく観察しよう
2024年11月24日 ashikaga 算命学
人口予測で観るキャリア 社会で活躍しているZ世代は、年々仕事をおぼえ活躍していると思います 今から老後のことを考えろと言っても無理がありますが、同じ会社の50代後半の …
怖い退職ドミノ
2024年11月22日 ashikaga 算命学
人手不足はさらに深刻化する 人手不足は求職者から見れば有難いことで、採用責任者からすれば 厳しい状態です お隣の韓国や中国が仕事がなくて失業者に溢れてる状況をみれば、 …
左脳感情と右脳感情
2024年11月22日 ashikaga 算命学
頭がいい人って? 『南方正義と北方正義』の後は右脳と左脳を考えてみたいと思います 自然界は昼と夜、暑いと寒い、男と女など対で出来ており、人工物で動くものも動くと止まる …
モルトケの法則で自分の組織を観る
2024年10月4日 ashikaga 算命学
モルトケの法則 ヘルムート・カール・ベルンハルト・グラーフ(伯爵)フォン・モルトケ プロイセンおよびドイツの貴族、陸軍軍人、政治家 、軍事学者で、爵位は伯爵で陸軍の …
一億総労働時代で専業主婦はいなくなる
2024年10月4日 ashikaga 算命学
昭和の女性の就職は専業主婦だった X世代の私が大学生の頃は、同級生の女性の多くはキャリアプランは専業主婦でした 23歳で社会に出て、25歳で結婚するのならなぜ大学に来 …