
安定と変化
2021年9月24日 ashikaga 算命学
リモートワークで見えるようになったこと コロナ社会も1年半経過しました 日常生活も変わりました 仕事の仕方も変わりました リモートワークはデメリットももち …
習慣化することの大切さ
2021年9月23日 ashikaga 算命学
脳は安定を好む コロナ下では自分の時間ができ「ウオーキングをはじめた」「家庭菜園をやりだした」など、新たに何か始めた人が多いです 私の場合もコロナウイルス蔓延で就労時 …
視・観・察
2021年9月23日 ashikaga 算命学
短時間の面接の限界 「人を知りたい」というのは誰もが持ち合わせる欲求です 社会人としてキャリアを積んでくると〈 人を観る目 〉はそれなりに養われてきます 子供の …
ミドルは「つけ」が廻ってくる時期
2021年9月23日 ashikaga 算命学
変化を受け入れなかった部分に苦悩する 今日の話です 以前いた会社のスタッフ数名から相談があります 「部長!本日 数人のスタッフが解雇となりました」 正確に …
「性格」と「運」
2021年9月21日 ashikaga 算命学
性格で運命は決まる 毎年の新入社員入社研修で幸田露伴の言葉 「人は自分の性格と異なる運命には出会わない」 説明不十分のせいか 半年たった先日のフォローアップ研修 …
これからの時代のストックとフロー
2021年9月17日 ashikaga 算命学
明暗を分けた和菓子屋 新卒で入社した時は三代目新社長就任と同じ年でした この社長には22年仕えましたが 一貫して「新規獲得の重要性」を訴え続けた人でした 「顧客 …
富は「知」のある方へ流れる
2021年9月17日 ashikaga 算命学
一事が万事 皆さんは学校での勉強は好きでしたか? 中学生の時の国語の時間、平家物語の冒頭の「祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり・・・」を先生が解説します 同じ …
タリバンにみる初期教育の重要性
2021年9月17日 ashikaga 算命学
タリバン=学生 軍事政権と言われても現代日本に住む私達にはピンときません ミャンマーが軍事政権でもめていたと思ったら 次はアフガニスタン 「21世紀にもな …
労働時間短縮・遊び時間増増
2021年9月15日 ashikaga 算命学
長時間労働は昭和の価値観 私が学校を出て最初の企業を選んだのは『休日の多さ』でした 昭和40年代から〈週休二日制〉を導入しており 平成の時代には〈 週休三日制 …
私達は喋りすぎ
2021年9月13日 ashikaga 算命学
「聴く」は「話す」 社外顧問がいた時期がありました 「人を活かして企業を活性化する」という立派な方です たしか70歳を越えていましたが頭脳明晰な紳士です …