
「叱る」は実は効果がない
2025年5月3日 ashikaga 算命学
吉祥寺事件 若手時代に西東京市に住んでいた頃、吉祥寺で5日間のヘルプ的な大仕事があり、私はその現場責任者でした この辺は電車が全て東西にしか走っておらず、南北移動はバ …
人類学が企業教育に導入される時代
2025年5月2日 ashikaga 算命学
国が違えば文化は違う 昔、後輩で有休を含め30日の休暇をもらい東南アジアを旅した強者がいます 時は平成の前期ですので管理職といえば昭和入社が圧倒的に多い時代ですから、 …
新卒初任給30万円の時代到来
2025年5月2日 ashikaga 算命学
若者は天然記念物並みに減る リゾート部門の採用になってから初任給の低さに苦戦します 大学のキャリアセンターに貼り出されている自社の求人票を見ると、外食産業と並び格段に …
中所得国が先進国になれる確率は11.4%
2025年5月2日 ashikaga 算命学
中級から上級に上がるのは難しい 成長、成長と言いますが人の成長はほぼ確実で、赤ちゃんは時が経てば大人になりますが、国家となるとそうもいきません 国家の場合は①発展途上 …
星と星のブレンドで世の中は出来ている
2025年3月8日 ashikaga 算命学
高学歴過ぎる国家もダメ 高校無償化が議題に上がっていますが、基本的にはいいことだと思います 算命学の『一極二元論』=陽に進んだ分、陰にも進んで行くことを考えると「公立 …
X世代の転職状況
2025年3月8日 ashikaga 算命学
2タイプある50代 人手不足な企業は関係ないですが毎年定期採用で新卒採用をしている会社では『役職定年』で50代のどこかで役職から降ろされます 年功序列の悪しき習慣が成 …
実は組織の進歩を止める人
2025年3月8日 ashikaga 算命学
進化が加速する2030年代 2030年代になると様々なテクノロジーの進化が早くなり、日本の場合はくわえて人手不足が加速していきます AI・ロボティクス・3Ⅾプリンティ …
継続だけが力なり
2025年3月7日 ashikaga 算命学
続けるって難しい 「三日坊主」という言葉があります 継続してやろうとしたことをすぐに止めてしまった人のことです コロナの第一波の時にリモートになったのでこのブロ …
サイコパスの多い職業・避ける職業
2025年3月7日 ashikaga 算命学
ファンクショナルサイコパス サイコパスとは「感情の一部が欠如している」いわゆる共感力がないのが特徴なので、冷酷なことが平気でできます 精神病質者の一種であり、自分以外 …
人生というゲームのルールを理解する
2025年3月7日 ashikaga 算命学
令和の50代はまだまだ野心家 先日、久しぶりに同期入社だったAに会い漁港で食事をしました Aの現在の会社は「役員は皆、社長一族が占めて、そうでない俺たちは役員にはなれ …