
もし人生100年時代になったら
2024年6月17日 ashikaga 算命学
まだ来ていない『100年時代』 雇用延長を議論する時に必ず「いったい何歳まで生きるんだろうね?」という話が出ます 「国は今は70歳まで雇用しろと言ってるけど、必ず75 …
幸福になるには知性が重要
2024年6月17日 ashikaga 算命学
人は辛い経験を糧にできる 「子供が傷つかずに大人になることはない」といいます 子供が傷つかないように大人はいろいろ配慮しますが、現実問題それは難しく、時が経てば子供も …
国民のレベル以上の政治家は生まれない
2024年6月17日 ashikaga 算命学
政治家のレベルは国民のレベルと比例 『国民はみずからの程度に応じた政治しかもちえない』というのは松下幸之助 さんの言葉です 松下幸之助さんは 「国民が政治を嘲笑 …
小さくともリスクを考えた人生を
2024年6月16日 ashikaga 算命学
摺り込まれた雇われ人生 働き方の変化について書き綴っていますが、今回もその続きになります かつてナウル共和国という国を紹介したことがあります 働かなくても大丈夫 …
収入源を多く持つ時代
2024年6月14日 ashikaga 算命学
副業の時代になる 前回の働き方の変化の続きになります 給料所得のみという一本足打法から、副業をプラスして給料以外の所得を増やそうという話です これからの時代、水 …
5段階で進化していく働き方
2024年6月14日 ashikaga 算命学
昭和型の労働モデルは完全に劣化している 戦後の日本はアメリカ人の生活をひたすら追い求めてきました ・冷蔵庫・掃除機・洗濯機の3種の神技のある暮らし ・車・カラー …
社会から置き去りにされた人達
2024年6月14日 ashikaga 算命学
国は豊かさを目指さなければならない 資本主義社会は競争のエネルギーで動いているので、激しく競い合わされたり、大きな格差が生まれたりします そんな現状に嫌気がさして、経 …
教育投資が1番大切な投資
2024年6月14日 ashikaga 算命学
自己投資の重要性 前回の「教育とは何か」の続きになります 日本人は労働と聞かれると 「勤勉に協調性をもって務めること」 「お金を得るために働かなきゃならな …
天は万物を生みてこれを所有せず
2024年6月12日 ashikaga 算命学
間違った認識の企業もまれにある 子供や部下などの目下に対する教育を考えてみたいと思います 老子の言葉に 天は万物を生みてこれを所有せず 万物を育ててこれを …
コミュニケーション力と情報伝達
2024年6月11日 ashikaga 算命学
コミュニケーション強者が有利な時代が続いたが どれだけ頭に詰め込んだかが評価された学生時代が終わり、社会に出ると「コミュニケーション能力が大事」と言われるようになります …