算命学 人生の羅針盤
十大主星の二連変化

貫索星+石門星の二連変化

陽の木性と陰の木性の連結

十大主星と十大主星の連結により新たに生まれる性格を述べていきます

人体星図のどこにあるかは関係ありません

同じ十大主星が2つある場合は、人体星図に貫索星が無くても『貫索星が1つある』ことになります

単独行動で我が道を行く貫索星と社交的でニコニコ気さくな石門星ですが、両者ともに木性で守備本能です

貫索星と石門星があると「あの人は一匹狼なの?和合性を大事にして集団行動を得意とする人なの?」と考えてしまいます

この陰陽の比和の連結はどうなるのでしょうか?

貫索星と石門星の連結は単独でも強みを発揮し、集団行動も得意とする人です

【自分の命式を見る】⇒無料で算命学の命式を算出 | 算命のアプリ

単独指向+集団指向

単独指向と集団思考の両方を持ち合わせており、貫索星独自の頑固な面があっても柔軟性を発揮しながら、皆と上手くやっていける人です

マイペースで自己主張しながらも、集団行動で動けます

集団の中でも『孤』を失わず、孤独であっても『衆』を装うことができるので、集団の中から個人の利を作り出せる人で、けっこう利己的な性格です

ただし、管理職等の集団のリーダーになると、巧みに集団をまとめ上げ自分の自我を押し通す独裁者的な面が出てきます

貫索星はストレートに頑固ですが、表面フレンドリーな石門星も芯はかなり頑固です

時代変化の波は上手く乗りこなせ、時間の活用には優れたものがあります

同じ十大主星が2つ以上ある方はこちらを参考にしてください

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

https://ahikaga.com