人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
メンタルヘルス

どうでもいい人は遠ざける

10人中、1人は敵・2人は味方

ストレスの多くは人間関係から生じるものが多いようです

まったくストレスを感じない他者もいますが、大いにストレスを感じる他者もいます

ユダヤの教えで2:7:1の法則というものがあります

10人いたら

1人は自分のことをとにかく嫌ってくる、否定してくる、妨害してくる

2人は好意的に接してくる

7人は良くも悪くもない

全員と仲良くなるのは無理なので、嫌ってくる人を遠ざけ、好意を持つ2人との関係性を深めましょう

という教えです

「誰とでも仲良くやらなければならない」と考えている人は人間関係のストレスが強く

距離を置く人、距離を縮める人を決めている人はストレスが少ないと言います

一般的に「人の好き嫌いはよくない」「誰とでも上手くやっていける人は素晴らしい」と言われますが、ストレスの観点で見るとそうでもなさそうです

人間関係のストレス軽減

学校でも会社組織でも基本的には関わる人を選べません

トランプのカードが配られるように人間関係は巡ってきます

「真面目な自分の性格に疲れた」という人がいましたが、人間関係の和を保つために

・人の顔色を常に見る

・期待に応えようとする

・迷惑を掛けないように細心の注意をする

などを「真面目で疲れる性格」と言っているようです

逆に他人の目を全く気にしなくなると

・身だしなみが乱れる

・時間や規則にルーズになる

・人を傷つける発言が多くなる

などマイペースが暴走するので中庸を保つことが一番だと思います

私が副支店長時代、3つ年上の新任支店長が転勤してきましたが、偏屈なベテランの女性に手を焼いていました

私から見ると「少し神経質で理屈っぽいけど、仕事を完璧にこなす人」でしたが、支店長から見ると「陰険で頑固で常に反発してくる超やりにくい存在」に見えたようです

他のスタッフからは嫌われてないので、支店長のみ10人のうちの1人の害でした

「あいつさえいなければいい組織なのに・・・」と先輩支店長に相談した時に10人いれば一人は害だ!でもその人を切るとまた誰かが新しい害になると言われたらしく「たしかにそうだ!切ったところで新たな害が生まれるだけだ!」と納得していました

「10人いたら1人は害な人がいなければならない」と当たり前のように考えていた方がいいかもしれません

「10人いて、10人とも害な人」の場合は、とてつもなくおかしな人の集まりか、自分が変だということになります

友達は少なくていい

松本人志さんが友達って必要ではあるけれど、そんなにたくさんいらない!2~3人いればこと足りると話していました

友達には適正人員数があるようです

嵐の二宮和也さんも「彼女に求める条件なんてないですよ!ずっと味方でいてくれればいい!」と語っていました

人間関係は極少数の味方が必要のようです

人と人は会話の量が大事です

とことん話し合うことが重要です

「話せばわかりあえる」のではなく

話せば話すほど「相手は自分とは違う人間なんだ」ということがわかるからです

これは親子でも同じです

「私の子供だから話し合わなくてもわかり合えている」

「愛し合っている仲だから話し合わなくてもわかり合えている」

は怠慢だし危険です

味方とはよく会話を重ね、自分と違うところに理解を示し、尊重することです

どうでもいい人は遠ざけ、味方は大切にするはベターな人間関係の築き方のようです

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

  

  

  

ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修業務と営業・企画の業務が半々のキャリアでした 支店長・企画課課長・営業部長・採用教育部部長の経験あり 大企業⇒中小企業⇒大企業でキャリアを積みました 算命学は高尾学館を卒業 部下の管理や育成に大いに活かしてきました サラリーマンと個人の事業と投資をしています