言葉を知らないとキレやすい
若い頃は到底読書家とは言えませんでした
「本を読んでると知的っぽい」とファッションとしかとらえてない人間だったと思います
新入社員の時 社長も新社長に変わったばかりでした
社長のプロフィールに 嫌いな人=「本を読まない人」とありました
大学時代、本は買うが最後まで読まない本も多いし、読んでも忘れてしまう 到底、読書家とは言えませんでした
当時、採用企画部合宿があり 新卒採用担当が集められます 夜は社長と懇親会があり、やはり「本は読むか?どんなの本を最近読んだ?」と聞いてきます 社長にとって重要な項目らしいです
「俺は1日2~3冊読む」
「日本は素晴らしい国だ 多くの本を自由に読むことができる」
なぜ本を読むことが重要か尋ねてみると 知識の習得以外に興味深いことを言いました
「本を読まない奴は言葉を知らない 論理的思考回路が出来ていない」
耳に痛い
「論理で考え 論理で伝える 別に理屈っぽいとかではない これが出来ないと感情に支配されてしまう」
「すぐ怒るのは その人の脳の論理回路が限界点に達したからだ 怒りはすべてを台無しにする」
本を読むことの重要性を淡々と1時間以上話していました
言葉には言霊が宿る
歌手の美輪明宏さんも
すぐキレるのは
自分の気持ちを表現する適切な言葉を知らないから
たくさんの本を読んで言葉を知れば ストレスは溜まらない
と言います
言葉が尽きる 言葉を失う=キレる と言うことではないでしょうか
私の新入社員時代の社長も
「言葉には『言霊が宿る』どんどん言葉を取り入れろ」
とも言ってました
言霊が多く宿った人は怒りとは無縁なのかもしれません
本を読まない若い頃の私などの人種は 怒りの仰制法として相手の言葉に反応しないようにします
「沈黙は愚者の知恵」です
宿る言霊の少ない人間は沈黙で対処するしかありません
ただ私たちはインプットされた言葉で考え 思想となり 行動となり 性格につながっていきます
一流の考え方を学べば一流になるし 三流の考え方を学べば三流になります
「周りに一流の人なんかいないよ!」と言うかもしれませんが
だからこそ読書が一流を学ぶ最も身近で簡単な方法なのです
怒りはすべてを台無しにする
怒りを戒める言葉は数多くあります
徳川家康も遺訓のなかで
「堪忍は無事長久の基 怒りは敵と思え」
と怒ることの危険性を述べています
中国の伝説的隠者 寒山も
「どんなに一生懸命生きていても
怒ると全てが台無しになる」
と言っています
皆、怒りの感情を恐れ 戦っていたのです
社会人をある程度経験してくると だんだん学ぶものもなくなってきます
「学ぶものがなくなった」ではなく
「本から一流の思想を学べ」「歴史は繰り返す 歴史を学び直せ」「哲学を学べ 自分の哲学も持て」と一流の人がいうのは 脳回路はまだまだ未完成だと言いたいのではないでしょうか
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました