人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
働くを考える

人口減少の未来をどう見るか

まだ日本は人口が多い

とある伊豆半島の知人の話

わたしの町では昨年の死者が150人で生まれた赤ちゃんが9人!死者が3桁になったな…と思っていたら出生は1桁になっちゃった」

これは日本全国いたるところで出ている問題でしょう

会社も東北出身者が多いので学校廻りに出張したとある東北の県での学校長の言ったことは

「これ以上うちの県から若者を引き抜かないでください」

人聞きの悪い・・・ 人買い屋みたいな言い方です

違う学校では「就職先がないんだから仕方ないです 首都圏に積極的に出るように生徒にも指導している」とのこと

日常では小さな変化ですが10年単位で観ると人口推移は大きな変化になってきています

知名度のある国で観てみると

イタリア    6,055万人

イギリス    6,753万人

オーストラリア 2,520万人

カナダ     3,741万人

ギリシャ    1,047万人

スイス        859万人

韓国      5,123万人

ドイツ     8,352万人

 日本1億2,600万人います 中国、アメリカ、インドの大国と比べれば少ないですが ロシア1億4,587万人に迫ります

日本は人口が多い先進国なのです

f:id:TOMOHIRO358:20210316185703g:plain

 100年先は難しいが25年先は予測可能

私の会社では地域ごとの25年後の予測数値をいつも作成しています

100年後の予測は困難でも、四半世紀=25年後は予測しやすいと言います 何より「100年後は俺は関係ないけど25年後は関心と責任がある」というのが本音でしょう

25年後人口が今より増えているのが東京都 名古屋も強いです

昭和に太平洋ベルト地帯という言葉がありましたが、それに戻りつつあり ある地域に人が集中していきそうです

これと連動して河合雅司さんの「未来年表シリーズ」を愛読してますが 良い縮小の仕方が今取るべき政策です

日本の人口1億2,600万人

2065年 8,808万人 100年後は5,060万人 200年後は1,380万人 になると予測しています

小さくとも輝く国になるために 河合さんは まずは労働人口減少への対策を と言います

・移民を受け入れるがいつまでも頼れない

・AIで解決は夢物語

・新たな年齢区分で計算が必要 と語ります

私達は今回のコロナウイルスのように、いきなり来ると すぐに全力で取り組みますが、じわじわ来るものは「対応を真剣にやらない」可能性があります

f:id:TOMOHIRO358:20210316200955j:plain

 戦略的に縮む

過去の成功体験は意味のない未来が来るにあたり、今から考えておくことは何でしょう

個人が取り組むことは

働けるうちは働く 

雇われるだけが仕事ではありません 経験・知識を生かして小さな起業も視野に入れる必要があります 雇われるのはしんどいと感じる人は、たとえ10万でも稼げる水源の確保が必要です

「仕事1.0から2.0へ」という言葉もあるように、今から2つ以上の仕事をこなす準備と実行が必要かもしれません 知識とスキル そして興味をもう一度棚卸ししてみましょう

家の中をコンパクト化する

政府が推進するコンパクトな街作りと同じで 子供たちが独立した家に高齢者が一人でポツンと住むのは不便です

ライフプランを描く

自分は〇歳の時、親は〇歳 子は〇歳 必要最低限のプランです 一人っ子同士の結婚も増えます そうすれば双方の両親のダブルケアになります また兄弟仲のいいことは非常に重要になります

健康への知識と実践

長生きを幸せなことと定義するなら「健康で長生き」でなければなりません もっと言えばお金に困らず 健康で長生きを今からプランニングする必要があります 健康に関する書籍はたくさんあります

本屋に行ったら 健康のコーナーに少しだけ立ち寄ってみてください

 

ひとは

見たくないものは見ようとしない

信じたくないものは信じようとしない

考えたくないものは考えようとしない という癖があります

予想だにしない 今回のコロナ 自然災害 経済の大暴落 戦争などはいたし方ないにせよ、人口減少はわかり切ってる未来です

国が・・・ 地域が・・・ 会社が・・・「なんとかしてくれる」と考えるほかに 自分はこういう対策を考え実施してきた というものが大切になってくるのではないでしょうか・・・

やってダメだった後悔はどんどん小さくなるが やらなかった後悔はどんどん大きくなります

自分の人生の主役は最後の最後まで自分です 物語は最後の内容が最も重要ではないでしょうか

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修業務と営業・企画の業務が半々のキャリアでした 支店長・企画課課長・営業部長・採用教育部部長の経験あり 大企業⇒中小企業⇒大企業でキャリアを積みました 算命学は高尾学館を卒業 部下の管理や育成に大いに活かしてきました サラリーマンと個人の事業と投資をしています