自然界の法則で自分を観てみる
流動法は位置法とも言われていますが、陽占の十大主星を五行に置き換えて、自然の流れと一体になるように自己改善するものです
流動法で自分の命式を出した場合、自然界の法則とずれていても「自分の今の環境ではさほど不具合はない」場合はそのままでいいですが「改善せねば!」と強く感じた場合は「対応策を取る」ことになります
晩年期に入り目上などいないという人もいれば、子供もいないし職場に目下もいない人もいますので、自分の環境と自分の命式を観ながら『そのままにしておくところと改善するところ』を分析⇒改善してみてください
理想は下図の『東から剋される』『北は剋す』『南からは相生』『西に対しては相生』が自然界の法則です
自然界の法則と自分の命式を比べてみてください
【自分の命式を見る】⇒無料で算命学の命式を算出 | 算命のアプリ

相生関係・相剋関係・比和でいろいろわかる
相生関係・相剋関係・比和の関係(同質関係)で観ていきますが、仕事の理想と現実は東と南の関係でわかります
『剋す』と聞くと五行が叩き合ってる、痛めつけてると感じてしまいますが、剋線が多い星ほど稼働して才能に直結します

流動法で自分の才能を見つける よく稼働する星が才能星 適職は東と南の十大主星でみますが、才能星は剋線でみます 陽占の人体星図を下図を参考に十大主星を五行...



流動法で観る自分の決断の流れ 縦線は精神・横線は現実 人体星図には腹からスタートし頭で終わる縦線と左手からスタートし右手で終わる横線があります 縦線は精...



流動法で観る仕事の理想と現実 仕事は東と南の関係で観る 生きる為にはお金が必要で、その為に仕事をして収入を得なければならず、働くということは最も現実です ...


自然界の法則と一致しているか否か
自分の命式を見て中央(胸)=自分自身と東西南北の星が『自然界の法則関係性になっているかどうか』見て、人間関係を改善していきます
相剋関係は有意識、比和(同質関係)も相剋ほどではありませんが有意識で、相生関係は無意識です
私自身もかなり自然の法則に反した命式でしたが、痛い目にあって自己改善した部分と、流動法を知って改善した部分があります



流動法・・目上・親との関係 北方グループとの関係 自分の運命を観る時には、短期的には年運、中期的には大運(10年)、長期では①三分法②循環法③流動法で観るの...



流動法・・社会・仕事との関係 東方グループとの関係 『流動法』は、宿命(小宇宙)の陽占が自然界の法則(大宇宙)と一致しているかどうかを観ます 自然界の法...



流動法・・目下・子供との関係 南方グループとの関係 『流動法』は、宿命(小宇宙)の陽占が自然界の法則(大宇宙)と一致しているかどうかを観ます 自然界の法...



流動法・・配偶者・家庭との関係 西方グループとの関係 『流動法』は 宿命(小宇宙)の陽占が自然界の法則(大宇宙)と一致しているかどうかを観ます 自然界の法...
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました