算命学 人生の羅針盤
算命学

算命学とは

自然界には法則がある

自然界には法則があり、そこから太陽暦太陰暦などのができました

春になると種から芽がでて、夏にグングン成長し、秋には収穫を迎え、冬には枯れてしまう

東洋でも西洋でも12という数字が法則化され、12時間×2が1日、12カ月、12支と12星座などが生まれてきます

古代の人の中には変わった人もいて、その生涯を星の運行の観察に費やし、記録して法則をつかみます

ぼおっとして生きていれば、1日が24時間も1年が12ヵ月なのも感じ取れません

やはり、膨大な年月をかけて観察してくれた人たちのお陰なのです

最近の入社採用時の適性検査は質問形式の心理テストではなくなってきています

私は採用責任者ですが、使用している適性検査はV‐CATというひたすら数字を足していくものです

「ハイつぎ」という合図で行を変えてまた足し算をひたすら行います

下の図のように業によりばらつきが出ますが、これが今までの適性検査とは比べ物にならないほどその人の特性がわかります

導入したての頃は「足し算で人の何がわかるんだ!」と言っていましたが、時と共にその精度の高さが理解されてくると「面接の前に適性検査をして、不適合者は面接せず、採用業務を効率化しよう」となります

莫大なデータから法則が創り上げられています

適性検査をなめてはいけない!一昔前は参考程度だった適性検査 「面接ではよかったんですが、適性検査で不合格となりました」と言われたらどう思いますか? 「えっ、適性検...

占術もこれと同じで、膨大なデータから法則が生み出されています

「足し算の適性検査なんて・・・」「占いで人がわかるの?」という先入観はどうしてもあると思いますが『人を知る手段』は本当に脆弱なので、まずは活用してみてください

占いってなに? 自然界には法則がある 占術・・・ いわゆる占いは科学的に証明できるものがありません 心理学も行動実験などを重ね学問として形...

私は支店長時代に「個人プレーヤーで生きてきたが、これからは個人個人の能力とやる気を活かすことにより成果が生まれる立場になったんだ」と悩みに悩みました

「名選手、名監督にあらず」を痛いほど感じ、大学時代に習得した心理学も、入社後に習得した心理カウンセリングやコーチングのスキルもさほど効果を発揮しないということを痛感し、知り合いの社長の紹介で知ったのが算命学です

当時は支店のある長野から、東京の高尾学館に4年間通いました

その甲斐があって、個人個人の実績も上がり、支店も好成績が続きました

【自分の命式を見る】⇒無料で算命学の命式を算出 | 算命のアプリ

算命学とはどんなもの?

算命学のすすめ 四柱推命から算命学へ 最初の興味をもったのは四柱推命でした 日蓮宗の関係で多くの悩みを聞いて回っている方が四柱推命を使用し...
算命学は東洋の4000年の知恵 王家に一子相伝で受け継がれ続けた技術 「算命学」聞きなれない名前だと思います「九星気学、十二支占い、十二星座の西洋星占術、四柱推...
十大主星はどうやって出来るのか 星や人体星図に良し悪しはない 算命学の核となるものは『十干』『十二支』ですが、それらの組み合わせから『十大主星』と『十二大従星』...
十大主星の五方向の意味合い 人は複数の顔をもつ 八面観音=人は8つの顔をもつと言います 八重人格ではありません それぞれが結び付き、また新しい顔...
五本能の活用 若年期天馳星にがある場合 算命学では人には5つの本能があるとされています 守備本能・・・木性 甲・乙 貫索星・石門星 ...
天中殺とは 天中殺ってなに? 天冲殺って言葉を聞いたことありますか? 字の意味からしてもあまりいいものじゃないな!と感じると思います ...

算命学の活用はこちら

算命学人体星図で知る自分のトリセツ まず自分の命式をつくってみる 幸田露伴は『人は自分の性格と異なる運命には出会わない』と述べていますので『運命は自分の性格が創る』...
算命学でみる結婚の相性20 結ばれるために情報が必要 算命学とは軍略や国家の政のノウハウから生まれたものです 負ける国、負ける組織、負ける人には共通点...

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました