算命学 人生の羅針盤
「人は自分の性格と異なる運命には出会わない」  人の命式に良し悪しはなく あるのは「陽転」と「陰転」だけ 
占術の知識

日干だけでシンプルに人を観る

複雑な公式が良いわけではない

会社のマネジメント研修で複雑にして徹底できないよりはシンプルにして徹底した方が良いと言われたことがあります

好調な支店ほど指示や命令がシンプルでした

「今月はこの3つだけを徹底してくれ」

「うちはやらないことリストがあり、それを徹底している」

など、あれこれやることが多いと中途半端になることがありえます

人は仕事で場数をこなすほどノウハウが蓄積されていきますので、複雑で高度なスキルが構築されていきます

苦労して身につけたスキルなので、その一つ一つを大切にするのは当然ですが、複雑にすると見落としやミスが発生しやすく、伝える時も苦労します

【自分の命式を見る】⇒完全無料四柱推命診断サイト「いい運勢ねっと」 (eunsei.net)

東洋の占術に使われる陰陽説と五行説

「世の中は陰と陽でバランスを取って成り立っている」という陰陽説

「この世は5元素でできている」という五行説

この2つの説が合体して陰陽五行説=十干が出来上がります

これに十二支を加え、四柱推命や算命学などの複雑な公式が創り出されていきます

四柱推命の命式は素人から見ると複雑怪奇に見えます

人体星図で活用しやすくできている算命学いですが「天法・地法」の二法のみを用いる四柱推命と違い、十六元法の算命学はさらに複雑怪奇です

四柱推命を習得している頃、立教大学の講師である千種さんが「四柱推命は複雑な公式で分析し説明するが、十干だけで十分説明ができるし、聞いている方もわかりやすい」と十干推命学という本で説明をしていました

十干だけで人を観てアドバイスする人

六種類の天中殺だけで説明する人

聞く方からするとわかりやすいです

十干に十二支を加えた60干支にすると、60種類の特徴をおぼえなければならず、複雑さが増します

十干だけでシンプルに観るだけでも十分だと思います