人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
シニアの働くを考える

定年70歳・80歳・90歳

平均寿命-15年=引退年齢

もうすでに70歳定年時代だと思います

先日、小泉進次郎議員が「年金は80歳から支給でいい」と発言し「死ぬまで働けということか!」と反発を受けてました

ついでに「解雇規制の見直し」=解雇しやすくすることも主張しています

たぶん、人口分布図から計算すると誰もがこう言いたくなります

終身雇用&年功序列の昭和の雇用モデルをまだ少し引きずっている人がいる日本ですが、この2つは55歳定年だからできたことです

日本は世界一年金支給年齢が遅いですが、それは世界一長寿だからです

それでも支給期間の平均は長いです

団塊ジュニア世代は世代は人口のボリュームゾーンであり、年金支給年齢は男性70歳・女性75歳になると思った方がいいです

年金支給期間=引退した老後期間は15年と計算されているので平均寿命-15年=引退年齢となります

男性の場合60歳前後で亡くなる方もいますが、90歳まで生きる方もおり、かなりばらつきがあります

ですので60歳から年金支給という選択も出来れば、75歳から支給という選択も出来るようになっています

日本の今の中高生の半分は110歳まで生きると言われてますので、労働期間は70年・年金支給は90歳となると予測できます

「新卒で入社した若者を90歳まで雇用しろ!」と言われたら、企業のほとんどはNOというでしょう

100年時代は3段ロケットで飛ぶZ世代は『学んで変化に対応していく』で社会に出てきていますが、社会人のスタートが『同じ会社で定年までい続ける』の頭で摺り込まれてしまっている場合は時間はかかっても思考を変える必要があります...

多くの人は長い老後を生きることになるので 

健康への知識

マネーリテラシー

副業・スモール起業のノウハウ

一人遊びの趣味

などが重要になってきます

さらに『収入=雇われて給料をもらう』という考え方も水源=収入源は何種類も持つと変化していくと予測できます

Y世代からはぶら下がり意識は消去する 

トヨタ自動車・ニトリホールディングスが60歳定年後、70歳まで再雇用を拡大しました

私の会社も同じくです

ただ、 すでに高年齢者雇用安定法(高齢法)によって65歳までの「希望者全員の雇用」が義務化されているうえに、70歳までの就業機会確保が企業の努力義務になっています

労働人口は減り続けてますが、女性の労働者増&高齢者の労働者増で社会は何とか回っています

それでも若い労働力は足りず、高卒の求人倍率は過去最高になっています

先日、某大手企業の60代後半の社員が「同じ仕事をし続けているのに給料が半分近くにまで減らされている!しかも自分はベテラン社員なんだから増やすべきだ!」と会社を訴えた出来事がありました

60歳で定年とし、それ以降は再雇用で給与が60歳時点の半額程度に下がるうえ、1年ごとに契約更新する非正規雇用となるのがほとんどです

役職などもリセットされるため権限や裁量もなく、言葉を選ばずに言えば社内でも「終わった人」と見られがちなのは仕方がないことです

日本の8割の企業の定年は60歳で、それ以降は非正規で雇用をするカタチです

私の周りの人事関連の人の中にも「会社は善意で雇用延長をしているのに、訴えるとはとんでもない!嫌なら他社へ行けばいいのに!」と憤慨する人もいます

昭和入社世代は『働くは企業にぶら下がる一択』という人も多いです

ネットで気軽に副業が出来るようになり、投資などの知識も豊富になってくるのはⅩ世代からで雇われる以外にも収入源はあるとわかり始めてきています

もうY世代からは一生一つの企業にぶら下がることはあり得ないとなっています

50代で役職も解除される 

社内でも「55歳役職定年」を勧めていますが、実現は来期になりそうです

なかには「60歳過ぎても役職は解除すべきではない!」と主張する人までいます

新卒入社の若い世代に適性年齢で役職を与えたい

50代はサポートと若者の育成にまわってほしい

という考え方からですが「モチベーションダウンになる!」と言い張ります

これから会社の未来を創る世代のモチベーションアップをとるか?終わった人のモチベーションアップをとるかの問題です

私の娘の会社はすべての昇進は試験で決めるという仕組みです

出身大学名、男女、好き嫌いで昇進が決まることがない素晴らしい仕組みだと感じました

「俺はベテランだ!ノウハウもすごい!役職は解除するな!」という人にベテランという基準もあいまいだし試験で決めるなら文句ないでしょ!」と提案すると沈黙で返されました

20代30代の給料が上がり続ける中で、給料が下がり続けている50代、給料が激減する60代ですが「シニアの人材採用に力を入れている」という企業だってあります

不動産ポータル大手のLIFULL(ライフル)は65歳以上の高齢者を対象にした採用制度「老卒採用」を新設し、現在応募を受け付けています

シニアが持っている経験や専門性、人脈を生かして活躍してもらえれば組織にとっても大きなプラスになると期待していると述べ65歳以上の人材募集を行っています

「これまでのキャリアを生かし、それぞれ経営陣の右腕のポジションとしての業務を想定している」と終わった人扱いどころか大きな期待をしています

70歳定年・80歳定年・90歳定年と変化していく中で、働き方も変わっていくと思います 

初めて社会に出る新卒の就活、キャリアをいかした30代でも転職以上にシニア時代どう収入を得るか?』は過去の時代に例がなく、これから重要なテーマになってくると思います

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修業務と営業・企画の業務が半々のキャリアでした 支店長・企画課課長・営業部長・採用教育部部長の経験あり 大企業⇒中小企業⇒大企業でキャリアを積みました 算命学は高尾学館を卒業 部下の管理や育成に大いに活かしてきました サラリーマンと個人の事業と投資をしています