仕事の心理学人は1日10回しか選択できない 2022年1月2日 ashikaga 算命学 選択は意外に消耗する 人は生活・仕事・趣味などで『選択する』ことに意外に頭を使います 分単位で多忙な人は〈同じ服〉〈同じ食事〉が多いと言います 人は1日10回ほ …
人間関係新しい年は陽の言葉の蓄積から始める 2022年1月1日 ashikaga 算命学 「吐く」と「叶う」 新年あけましておめでとうございます 一年の最初は初詣に行く人もいかない人も「運気をあげたい」と思う方が多いいのではないでしょうか? 言葉には …
マネジメント原因自分論か 原因他人論か 2021年12月30日 ashikaga 算命学 ツケが廻ってくる 大概人間は「やった方がいいもの」「これはやらない方がいいもの」をわかっています 「読書習慣」「運動習慣」「食習慣」などわかっていても実行していないも …
働くを考える働き方は多様化していく 2021年12月28日 ashikaga 算命学 会社に縛られた人生は望まない 大手企業で出世をしたければ転勤はつきものです 最近は出世も転勤も管理職も望まない若い世代が増えてきているようです 某建設会社の常務 …
社会の知恵袋ミリオネアは目指せる 2021年12月26日 ashikaga 算命学 富裕層ってどのくらいいるの 資本主義なので格差は当然あります 「どこの国に生まれた」「どこの家に生まれた」で豊かさも違ってきます 長きにわたる経済低迷の中、富裕 …
働くを考えるミドルのリタイア願望 2021年12月22日 ashikaga 算命学 ミドルの「働きたくない」は意外に多い 40代は働き盛り・・・などと言われますが「もう働きたくない」という40代・50代は意外に多いです 事故や病気でないが慢性的に身体 …
自己成長とキャリアX・Y世代の人生100年のプラン 2021年12月19日 ashikaga 算命学 思うより長生きすると考える 長寿はどの年代にも言えることであり、飢えのない社会・多くの病気の完治は人類の取り組んできたテーマです 前回はZ世代の100歳以上まで生きる …
自己成長とキャリアZ世代の人生107年のプラン 2021年12月19日 ashikaga 算命学 寿命と共に延びる労働期間 世界の平均寿命は年々伸びています その中でも長寿国なのが日本です 現在の中学生の半分以上は107歳まで生きるそうです 人類は〈飢 …
人財育成今、重視すべきはZ世代 2021年12月16日 ashikaga 算命学 時代背景で就職観も変わっていく 就職も時代背景により、選ぶ産業、就職先の企業の志向が変わっていきます 「とにかく働けることがありがたい」「きつくてもたくさん稼ぎたい」 …