採用を考えるこんなリクルーティング活動も 2022年1月16日 ashikaga 算命学 入社案内だけが会社説明ではない 就職活動をする時、どのようなものからその会社の情報を得ようとしますか? 入社案内・リクナビ・マイナビ・ネットの口コミ・会社説明会・OB …
仕事の心理学日本人は楽観的にシフトすべき 2022年1月14日 ashikaga 算命学 不安感が強い日本民族 人には楽観的な人もいれば、悲観的な人もいます 民族でもこの特徴があり、国民気質と言われたりします 日本人はセロトニンの量が少なく不安感が強 …
仕事の心理学人は正しいと信じると理由を後付けする 2022年1月13日 ashikaga 算命学 潜在意識に振り回されている日常 心理学や脳科学はまだまだ未開発の分野です 『人間の心の構造』はわからないことが多くあります 「人の心の仕組みをしっかり理解して苦 …
スキルアップのヒント自己流で独学の時代 2022年1月11日 ashikaga 算命学 新しい仕事は増えていく 「学ぶ」というと若者の領域のように思われがちですが、そうでもありません 還暦過ぎても新しいスキルをどんどん取り入れようとする好奇心旺盛な人もい …
仕事の心理学心を陽化するには潜在意識から 2022年1月10日 ashikaga 算命学 潜在意識は90%以上を占める 基本的に人の脳は睡眠時間以外は常に動いていると言えます 以前、人は一日に6万回『考える』と『想う』を行っていると述べたことがあります …
新卒の就活能力はあっても就活は苦戦した天才 2022年1月9日 ashikaga 算命学 就活は相思相愛が理想 春に入社予定の新入社員を確保した企業は来期の採用準備をしだす時期です 早い業界では来期の採用活動を始めた企業もあると思います 人員不足の業 …
マネジメント生き残るためのサバンナ思考 2022年1月8日 ashikaga 算命学 自己防衛から本能はスタートする 人間には五本能が備わってると言いますが、スタート時において攻撃本能などは鳴りを潜めます はじめて社会に出る時、転職して新しい会社に行く …
マネジメント独断即決型リーダーは悪か 2022年1月7日 ashikaga 算命学 独裁者はよく言われない 「独裁者」と聞くと大概の人はいいイメージをもちません 「歴史上 多くの人を殺した」 「自分の欲望のままに世界を混乱させた」というイメージ …
社会の知恵袋惑わされない情報識別の眼 2022年1月6日 ashikaga 算命学 報道に踊らされない眼をもつ 私はX世代なので新入社員時代はスマホもインターネットもなく、主な情報源は新聞とテレビでした 入社間もない頃、上長に「報道は『起こった現象』 …
社会の知恵袋民社化された情報 2022年1月3日 ashikaga 算命学 インターネットの普及で変わった社会 テレビ・新聞時代からインターネットへ移行し始め、国も情報コントロールが大変だと思います ロシアのプーチン大統領は石油などで経済が上 …