採用を考える企業は学校を平等に観るべきか 2022年3月19日 ashikaga 算命学 なぜ大企業は学校差別をするの? 「もうすぐ入社式」となると学生も就職活動の様々な内情を聞いてきます 就職活動の所感・・・というより聞きたいけど聞けなかったことをこの頃 …
社会の知恵袋金融教育が高校の授業ではじまる 2022年3月18日 ashikaga 算命学 人生は自助努力 「お金なくして自由なし」生きる上ではお金は重要です 2022年4月より高校で『金融教育』の授業が始まります お金についての授業がカリキュラムに組 …
マネジメント企業の存在意味を一言で表現する 2022年3月17日 ashikaga 算命学 自分の会社を語れるか 新卒採用には入社案内が必要で、学生はこの媒体をよく見ます 私は毎年新卒用の入社案内を作成しています その時に一番苦労するのが入社案内の見開 …
マネジメント誰も置き去りにしない社会のカギ 2022年3月15日 ashikaga 算命学 相手を知るには脳を知る 日進月歩で人間の脳のことが解明されてきており、それは人間の本質がわかってきたことに直結します 脳科学者の中野信子さんの説によると 「母親 …
自己成長とキャリア日本から若者が流失する日 2022年3月14日 ashikaga 算命学 子供は海外に出すと決めた!という親 日本の未来に対してはあまり明るく予測する人はいません 昔に比べ最近の日本の未来を暗く予測する人達の言い方は客観的で具体的です …
行動心理学声が相手に与える影響 2022年3月11日 ashikaga 算命学 声でわかる相手の心情 昭和の通信手段といえば電話と手紙でした そのうち携帯電話ができ、メールが簡単に出来るようになると「メールは嬉しい!俺向きの通信手段だ!」と喜ぶ友 …
メンタルヘルス幸福な孤独と不幸な孤独 2022年3月11日 ashikaga 算命学 孤独は不幸なのか 人は快活で、積極的な方がいいという見方が一般的です 誰とでも上手くやれて、人間関係に積極的が社会では理想だとされています 面接時「社会人はコミ …
社会の知恵袋もう常識ではないもの 2022年3月8日 ashikaga 算命学 現状把握は情報の質が大事 世界の目はウクライナにクギ付けです 冬季オリンピックやコロナウイルスは隅に追いやられてしまった感があります ロシア国民はテレビ報道から …
シニアの働くを考える祭りではなくなった定年退職 2022年3月8日 ashikaga 算命学 プライドは満足させにくい時代 定年退職と言うと長きにわたるサラリーマン人生の締めくくりの一大イベントでした 「最後は華々しく敬意をもって見送ろう!」という有終の美が常 …
行動心理学好意を表す名前で呼ぶ行為 2022年3月4日 ashikaga 算命学 よく名前を呼ばれるのは好かれてる証 人は知性を司る大脳とす動物的な小脳の二重構造です 犬は大脳がなくても普通に生きているようですが、大脳を削除すると名前を読んでも反応 …