新卒の就活就活のエージェント利用メリットデメリット 2022年6月2日 ashikaga 算命学 キャリア採用では優れたエージェント 転職をする時にエージェントを利用する人は多いです 急を要する転職でなければ ・自分のスキルを求めている企業 ・自分の条 …
メンタルヘルス職場の人間関係の毒 2022年6月1日 ashikaga 算命学 日本の職場の人間関係はどうなのか 日本人の退職理由で意外に多いのが職場の人間関係です 新入社員や就活生が抱く日本のサラリーマンのイメージは ・礼儀正しい …
社会の知恵袋年金は破綻するのか 2022年5月29日 ashikaga 算命学 年金とはどういうもの? 私の会社では入社式は一斉にやりますが、入社研修は全国各施設で行います 年金制度に不信感を持つ若者が年々増えてきているので、半義務的に年金の話も …
シニアの働くを考える老後格差に備える 2022年5月27日 ashikaga 算命学 シルバー世代の格差 先日70代の元社員のTさんと話す機会がありました 現在の会社に吸収されるまでは「いつまでも働けるうちはうちにいていいよ」と前社長に言われていたらし …
社会の知恵袋人生120年時代 2022年5月26日 ashikaga 算命学 確実に伸び続ける寿命 「今の中学生の半分以上は107歳まで生きる」 「これから生まれてくる子供は120歳まで生きる」 一昔前まで平均寿命が延びると喜んでいた日本 …
マネジメントすぐに離職する新人を見抜く 2022年5月25日 ashikaga 算命学 若者が多かった時代 私のようなⅩ世代は人数も多いせいか入社後は『競わせて競わせて脱落者置き去り』という競争社会の原理が企業を支えてました 若者の数が多い時代はこの方が …
社会の知恵袋未来予測の昔と今 2022年5月22日 ashikaga 算命学 的中している予測 子供の頃の少年雑誌には〈未来の世界〉という車にタイヤがなくなっていたり、チューブの中を電車が通っていたりする世界が描かれていました 大人になるころは …
社会の知恵袋人材流出国家 2022年5月21日 ashikaga 算命学 人材流が起こってる国 戦争が始まれば多くの国民が海外に流出しますが、戦争・災害ではないのに国外へ人材が流出する国もあります 「388万人が国外に流失したらしい」 …
仕事の心理学成長型マインドセット 2022年5月21日 ashikaga 算命学 徳川家康もうらやむ生活 「徳川家康もうらやむ生活をしているのに何が不満なんだ!」 祖父の口癖でした 言われるたびに「たしかにそうだ!」と子供心に思ってました …
社会の知恵袋投資にも落とし穴はある 2022年5月17日 ashikaga 算命学 投資家はほとんど独学 前回「最初は投資を理解できなかった」と言いましたが、今のように学校教育に『金融の授業』がなかったので金融知識は家庭教育がメインになります Ⅹ世代 …