社会の知恵袋移民を受け入れ人口減少に歯止め 2022年6月15日 ashikaga 算命学 若者の結婚への意識2022 先日「20代の若者の結婚に対する意識調査」が報道されていましたね Ⅹ世代の私から見るとカルチャーショックを少なからず受けました 内閣 …
スキルアップのヒント等身大の自分で生きる大切さ 2022年6月14日 ashikaga 算命学 人に身についている擬態 「擬態」という能力を持った生物がいます カメレオンが周りと同化したり、昆虫が植物と一体のようになったり、捕食されるのを防ぐための能力です …
スキルアップのヒントリスキニング=学び直しが必須になっていく 2022年6月13日 ashikaga 算命学 就社でなく就職に戻る 前回、東京都台東区にメイテックという会社の話をしました スキルを向上させる仕組みを企業が創り『生涯プロエンジニア』という働き方に拘っている会社で …
シニアの働くを考える伸びる労働期間の新しい働き方 2022年6月11日 ashikaga 算命学 同じ還暦でも大きな差が出る トップガン・マーベリックを見てまいりました トム・クルーズは1962年7月3日(59歳) 生まれで、もうすぐ還暦です 世界的大ヒット …
メンタルヘルスなぜ「生きづらさ」を感じてしまうのか 2022年6月10日 ashikaga 算命学 原因自分論もいき過ぎると・・・ 「すべての責任は自分にある」 「成長するために努力する」 原因自分論の人は成長もし、仲間からも支持されます 「俺の教え方・ …
人間関係肥満もネガティブも伝染する 2022年6月9日 ashikaga 算命学 太っている人といると太る? 「太っている人といると太ってくる」 最初は「肥満は体質でうつるわけがない」と思っていましたが、最近つくづく意味が分かりました 太って …
仕事の心理学人間の魅力を考える 2022年6月7日 ashikaga 算命学 人間には引力本能が備わっている 「人の魅力とは何だろう?」と考えると、基準も解釈も幅が広すぎて難しいです 人間には『引力本能=魅力本能』があり、人を引き付けたい欲求が …
仕事の心理学認知戦=第6の戦場 2022年6月7日 ashikaga 算命学 物事の視点は人により違う 人は自分の視点で物事を観て思考します 人によってものの観方は〈関心〉〈立場〉〈都合〉で違ってきます ロシアのウクライナ侵攻も観方は人そ …
メンタルヘルス心の強弱とメンタル不調は無関係 2022年6月5日 ashikaga 算命学 まじめで善良な人ほど心を病みやすい 職場でメンタル不調気味の人は「心が弱いからだ」と思う人が多いようですが、そうではありません 心療内科で産業医の鈴木裕介さんの話では …
働くを考える早期退職制度は明か暗か 2022年6月3日 ashikaga 算命学 よく耳にするY世代の悲痛な叫び 「もう何度も転職しましたが、まともな企業に勤めたことがありません」 Y世代によく聞く言葉です Ⅹ世代もバブル崩壊を社会人として生 …