働くを考える日本人は失職に弱い 2022年11月10日 ashikaga 算命学 失業率の低い日本 「日本だけが給料が上がらない」 「一人当たりのGNPがビリ!」 と国や会社を責める前に世界に失業率を見てみましょう 2021年に〆たもの …
スキルアップのヒント情報の取捨選択術 2022年11月8日 ashikaga 算命学 溢れる情報の恩恵と混乱の時代 現代は『18世紀の人が一生を掛けて得る情報を2週間で得ることが出来る』と言われています これを『情報の民主主義の時代』という人もいれば『 …
働くを考える会社とはオープンワールドの中の1つの手段 2022年11月7日 ashikaga 算命学 世界はオープンワールド化していく 終身雇用や年功序列が頭の中で固定されてしまったいるのはⅩ世代までで、Y世代となると「終身雇用は持続は難しく、弊害も多くなってきている」と理 …
マネジメント「王」という字の意味 2022年11月6日 ashikaga 算命学 「王」という字の意味 王様の「王」という字は『天』『人』『地』を束ねるという意味があるそうです 3つの横線を1つの縦線が串刺しにしているカタチです 『天』の氣・ …
働くを考える誰も置き去りにしない社会は創れるか 2022年11月5日 ashikaga 算命学 労働力不足でも仕事のない人はいる 「新しい資本主義の実現」などと言いながら、どんどん社会主義化しているように見えます 給料は伸びない分、失業率が低いのが日本の社会民主 …
新卒の就活就職とはかなり大きな投資である 2022年11月4日 ashikaga 算命学 労働市場への投資が就職 「東京の私立になんか行かせたら家賃やら交通費やら生活費で、地方の国公立行かせた場合の3倍のコストがかかる」と私が言うと 京都の社長に「これは子 …
メンタルヘルス心が折れる環境とは 2022年11月3日 ashikaga 算命学 人は合理的・倫理的に徹しきれない 人間を理解するうえで大事なのが『人は感情が8割』ということです 頭脳明晰な人なら感情より〈数字〉〈法則〉〈理論〉が優先して考えていき …
スキルアップのヒント独学力がキャリアを決める時代 2022年11月2日 ashikaga 算命学 「学ぶ」に対して構えないことが大切 「これからの世の中は変化の加速度が増していく」 「身につけたスキルが古くなる」「求められるスキルが変わってくる」 「だからリ …
スキルアップのヒント子供の教育で大事な「DO」を考えること 2022年11月1日 ashikaga 算命学 できない理由は無限にある 「できない理由が10あるなら 出来る方法を11考えよ」 はじめてチーフになった研修で言われたことで、どこの会社の教育でも似たようなことが言わ …
働くを考える世界の若者の就職事情 2022年10月29日 ashikaga 算命学 これからの未来はZ世代が中心となる 昭和の日本人労働者を評してイギリス人は「ウサギ小屋の働き中毒」と言いました 粗末な家に住み、長時間労働をしている民族と見ていたよう …