人財育成日本人の気質を知り活かす 2022年8月19日 ashikaga 算命学 セロトニンが少ない日本人 「日本人ってどんな人種?」「日本人の特徴は?」と聞かれたら何と答えますか 「島国だから保守的」 「侵略された歴史が無いのでお人好し」 …
働くを考えるキャリアの節 2022年8月17日 ashikaga 算命学 竹は節があるから強い 本田技研の創業者・本田宗一郎氏の言葉です 竹には節がある その節があるからこそ雪にも負けない強さをもつ 企業にも節がある 困難 …
人間関係アンサーティブコミュニケーション 2022年8月15日 ashikaga 算命学 わたしOK あなたもOK 前回の『EQ=心の知能指数を高める』の続きです EQを高める為に 『自己理解』を高め 『感情管理』を訓練し 『共感力』を磨 …
人財育成社会で必要なのはIQよりEQ 2022年8月13日 ashikaga 算命学 IQとは・・・ IQと聞くと「元々の頭の良さ」いわゆる「もう変えられない」というイメージが強いです IQというのは人の知能を数値化したものであり、知能指数と呼ばれ『i …
仕事の心理学脱北してもまた北朝鮮に戻る理由 2022年8月12日 ashikaga 算命学 競争のないところに進歩はない 私達は資本主義社会に生きており、原動力になっているのが『競争』です 「A社の製品はこんな機能がついていて優れている」 「B社は他社 …
就活最大の愚策は就職氷河期での無策 2022年8月10日 ashikaga 算命学 区切りのいい2000年とはどんな年か 西暦2000年・・・1000年に一度の区切りのいい年です 2000年というと「今まで年を桁で計算していたコンピユータが誤作動を起 …
人財育成思考停止しやすい日本人 2022年8月8日 ashikaga 算命学 お金に困ると思考停止する 先日、自分の事業で270万追加でかかることが判明しました 「物価高騰で当初の計画より様々なものが値上がりしてしまい金額が跳ね上がってしまった …
働くを考える好きを仕事にするは幸福か 2022年8月7日 ashikaga 算命学 仕事が楽しいは重要か 管理職が長いと様々な退職者に会います 『会社に口にする退職理由はすべてが真実ではない』とも言われます 若手社員の場合は比較的正直です …
仕事の心理学老子も孔子も中庸を理想としている 2022年8月5日 ashikaga 算命学 終身雇用もベストだった時期はあった 「終身雇用崩壊」 「終身雇用が日本経済をダメにしている」 国内・国外を問わず諸悪の根源とされている終身雇用制度ですが、評価さ …
人財育成米百俵の精神に学ぶ 2022年8月4日 ashikaga 算命学 花火の街の偉大な思想 新潟県の長岡市に行ってまいりました 新潟県の社長が日本一の長岡花火の桟敷席を用意してくれ、絶景でした コロナで2年中止となり、今年は立ち見 …