人財育成ノルマについて考える 2023年8月28日 ashikaga 算命学 ノルマはロシアで生まれた 連日ビックモーターの問題が報道されていますが、諸悪の根源はきついノルマにあるようです ノルマは社会主義で国が労働者を管理していたロシアで生ま …
働くを考える収入源は労働所得一本では危うい時代になる 2023年8月28日 ashikaga 算命学 副業を認めない会社はまだまだ多い 「副業・兼業を認めている企業は約5割」と聞くと「ずいぶん増えたな~」と思いますか?「まだまだそんなレベルなの?」と思いますか? X世 …
働くを考える日本人の給料を考える 2023年8月25日 ashikaga 算命学 ビックマックにみる安い日本 平成初期の頃は海外のビジネスマンは皆、日本への出張を嫌がっていました 「日本に1週間も滞在したら給料の半分近くがなくなってしまう」とよく耳 …
働くを考える華僑から学ぶことは多い 2023年8月25日 ashikaga 算命学 華僑に学ぶ戦い方 華僑とは『中国を離れて他国で長期的にビジネスをする人』です 中国古典の中には素晴らしい知恵や考え方などが詰まっていますが、華僑の世界では中国古典は単 …
働くを考えるサラリーマンの分岐点の45歳 2023年8月22日 ashikaga 算命学 昭和のキャリア論は風化していく バブルの頃は「転職するなら20代」と言われていました 新卒と年齢差がないほどいいという考え方からで、転職ばかりしている人は難民のように …
働くを考えるどうなるサラリーマン 2023年8月22日 ashikaga 算命学 勤労の義務 国民の三大義務は ①教育の義務 ②勤労の義務 ③納税の義務 です 「日本人の識字率は世界一」「日本人は皆、引き算ができる」と世界で …
働くを考える国は専業主婦を快く思わない? 2023年8月22日 ashikaga 算命学 共働きがスタンダードになっていくのか 北関東の支店に配属されたころ、隣の支店の支店長が「奥さんをパートで働かせている」で他の支店長に責められていました 「奥さんを働か …
人間関係天才の苦悩 2023年8月22日 ashikaga 算命学 IQが高い人はどうなのか? 東大生のIQは120以上と言われています フランスのある調査によると「IQが高いからいい大学に行くわけではない」という調査結果があります …
働くを考える賃上げが起こる環境は 2023年8月21日 ashikaga 算命学 過去最高なぜこれほどまでに賃上げしたのか 2年ほど労働組合の中央執行委員をしていたことがあります この期間は組合の専従と同じくらいのいろいろな会社の情報が入ってきまし …
仕事の心理学起きてもいない未来に不安を抱く 2023年8月21日 ashikaga 算命学 人は未来のことに脳のエネルギーを使ってしまう 人はまだ起こってもいない未来のことに脳を43%も使うそうです 「人生100年時代になる」と言われれば 「少子化もあ …