
適者生存・これからの生き方
2021年8月29日 ashikaga 算命学
環境変化と適合の仕方 「適者生存」とは「強いものが生き残るのではなく、賢いものが生き残るのではなく、環境に適したものが生き残るのだ」という考え方です 前回は新入社員の …
新入社員育成ー3
2021年8月27日 ashikaga 算命学
先輩社員は短所をOPENに 最初の仕事が大学生の採用でしたので、毎日の何人もの学生と合います 学生の前では何度も話をしたことはありましたが 新入社員の前で研修講師を …
ミドルのキャリアを支援するー3
2021年8月25日 ashikaga 算命学
加速度的に世界は変化していく時代 「時代の変化が早くなってきた」 「変化に対応するのがしんどくなってきた」というミドル世代は多いです テクノロジーは2025年か …
ミドルのキャリアを支援するー2
2021年8月25日 ashikaga 算命学
意外に変化に息苦しさを感じている 先行き不透明で変化の激しい社会環境では、なかなか自分のキャリアプランが描きにくいです 私は社内のキャリアカウンセリングをよくやって …
ミドルのキャリアを支援するー1
2021年8月25日 ashikaga 算命学
社会の柱はミドル層 若者・女性・シニア・非正規社員・外国人・障害者のそれぞれのキャリアについて所感を述べてきました 「人口のボリュームゾーンはミドルだ!なぜミドルに …
シニアのキャリアを支援する
2021年8月22日 ashikaga 算命学
労働法に守られた日本の労働者 景気が落ち込むとリストラなどの言葉が飛び交います ただし海外と日本ではその内容がだいぶ違います 「企業が45歳以上〇千人リストラ …
非正規雇用者のキャリアを支援する
2021年8月21日 ashikaga 算命学
非正規労働者は増え続けている 労働環境は景気動向やテクノロジーの変化などで人手不足になったり、人余りになったりなどを採用の立場で見てきました 求人市場は相場があります …
外国人労働者のキャリアを支援する
2021年8月20日 ashikaga 算命学
外国人労働者は増え続けていく 少子高齢化の流れもあり、日本も積極的に外国人を受け入れるようになりました 一昔前は中国人・ブラジル人が多かったですが、今ではベトナム・ネ …
障害者のキャリアを支援する
2021年8月17日 ashikaga 算命学
日本理化学工業株式会社って知っていますか 神奈川県川崎市に日本理化学工業株式会社という会社があります 主にダストレスチョーク(粉の飛ばないチョーク)の製造を行っている …
若者のキャリアを支援するー2
2021年8月16日 ashikaga 算命学
若者の持続可能な社会参加 の為に 「若者を犠牲にする国に未来はない」 未来は若者が作ります 長期的な視点で最も重要なことは『若い世代の人材育成』です …