
復旧でなく復興を目指す
2021年8月2日 ashikaga 算命学
感染症からの復興で社会は進化する 歴史を振り返ると様々な感染症があり、人類はそれと戦ってきました コロナウイルスの感染拡大は ・働き方の変化 ・日常生活の …
コロナ下で変化した働き方
2021年8月1日 ashikaga 算命学
リモートワークはどうだったのか コロナウイルスの蔓延は仕事の仕方を大きく変えました 「人に会わずとも仕事ができるんだ」という企業もあれば、接客業のように「人と接しなけ …
変化する日本の世襲率
2021年7月28日 ashikaga 算命学
昔は子が親の仕事を世襲するのが標準だったが 世襲せしゅうとは、特定の地位や職業、財産等を子孫が代々承継することです 「世襲議員」 「うちは親子三代そば屋」 …
アリとキリギリスの視点を変える
2021年7月20日 ashikaga 算命学
遊ぶのすすめ 学ぶこと・勤勉な事・努力し続けることは非常に大事なことだと思います 「学ぶのすすめ」の次は「遊ぶのすすめ」です 遊ぶことができるのは高度な知能を有 …
日本の終身雇用の制度疲労
2021年7月20日 ashikaga 算命学
高度成長期に生まれた終身雇用制度 「終身雇用は困難になってきた」「終身雇用崩壊」などをよく目にするようになりました トヨタ自動車の豊田章男社長が「なかなか終身雇用を …
本社勤務がいいことなのか
2021年7月19日 ashikaga 算命学
地方より本社勤務がいいとみる日本人 大企業だと本社があり、地方支店、工場などがあります 私は拘らない方でしたが、学生時代から「いずれは本社勤務!」と志をもっている人間 …
能力で出世するのか?運で出世するのか?
2021年7月19日 ashikaga 算命学
サラリーマンは出世を目指すべきか 日本人は「お金を儲ける」「出世に拘る」というと若干「美に反する行為」と見る向きがあるのかもしれません 能力的に似通った人間は気が合う …
FIREを目指す若者へ
2021年7月15日 ashikaga 算命学
経済的自立には大いに賛成 我々世代は従業員として働くしか教育されてきませんでした 「音楽の世界に進みたい」「小説家になりたい」などは親や教師に真っ向から反対されます …
挑戦することに価値を置く
2021年7月12日 ashikaga 算命学
成功よりチャレンジ ノーベル平和賞受賞したカトリック教会の修道女 マザー・テレサの言葉に God doesn’t require us to succeed; he …
シュロスバーグの理論
2021年4月27日 ashikaga 算命学
人生の転機とキャリアの転機
新入社員研修で「乾物屋」って知ってる?と聞くと この3年間知ってる人は0人です 20年前でも200人中10人以下でした 逆に30年前の人にコンビニを …