
いつまで働く日本人
2025年2月5日 ashikaga 算命学
働きアリ気質は誇るべき 子供のころ「日本は資源がない国」と教わります それに対し政治家が「日本の資源は勤勉に働く国民だ!」といったのを覚えています 戦後復興に向 …
役職定年は酷なのか
2025年2月4日 ashikaga 算命学
いつまで管理職でいられる? 昭和の常識は ・新卒で入社した会社に終身雇用で最後まで勤める ・初任給は低いが年功序列で役職と給料は自然に上がっていく ・55 …
適齢期に管理職に昇格させる体制を
2025年2月2日 ashikaga 算命学
役職定年はなぜ起こるのか 私の部署である人事でも、もう5年にわたり役職定年をいつにするのかを議論しています なぜ長引くかといえば「役職定年なんてひどい!」という50代 …
昭和のキャリアプランは消滅
2025年2月1日 ashikaga 算命学
キャリアプランは劣化している 大まかな人生のキャリアプランは『学習期20年・労働期40年・引退期15年』です 寿命が延びると学習期20年と引退期15年は固定されて、労 …
少子化は静かなる有事
2025年2月1日 ashikaga 算命学
世界の出生率はどうなのか 「少子化を食い止めないと未来がない」「少子化で国が亡ぶ」と本当によく耳にするようになったので「いったい日本はどのくらいのレベルなの?」と知っておく …
ブラック企業は人手不足で減少する
2025年2月1日 ashikaga 算命学
求人も独特なブラック企業 現在は求人媒体に、求人者も性別や年齢が記載できません それでも20代が欲しい場合は「20代が活躍している職場です」などは記載できますが「20 …
評価基準で人の動きは変わる
2025年1月29日 ashikaga 算命学
評価はやる気に直結する 子供は親や教師が何を評価してくれるのか気にします 勉強ができる出来ないは重要 勉強を頑張っているアピールは重要 努力は評価してく …
働き手不足1100万人
2025年1月29日 ashikaga 算命学
労働力不足1100万 「働き手不足1100万人」の衝撃という本が話題になってます 少子高齢化の進展に伴う労働力人口が減少する中、労働力の需給ギャップによる人手不足が顕 …
時給1500円になるとどうなるか
2024年12月3日 ashikaga 算命学
人件費はコスト 「社員は会社の宝」 「社員あっての会社」 と言いますが、間違いではありません ですが会社が大きな利益を上げた場合、株主と経営者に分配されま …
解雇の自由化は進むか
2024年12月3日 ashikaga 算命学
雇用は過渡期に来ている 小泉進次郎議員が 「解雇規制は辞めるべき」 「年金支給は80歳で良い」 と主張して反発する国民も多くいました 人事部でも個人 …