
アウトプットありきのインプット
2022年7月1日 ashikaga 算命学
最適なインプット方法 学生の頃は基本的に『知識の詰め込み』です 「勉強って楽しいよね!大好き」という人もいるでしょうが「辛いもの」「努力で乗り切るもの」という考えがや …
ミドル世代も新しいキャリアを考えよう
2022年6月28日 ashikaga 算命学
黒字リストラはこれからが本番 リーマンショックの時も『早期退職制度という名のリストラ』が多かったですが、現在大企業を中心に行われている早期退職は『黒字経営でもリストラをして …
シニアから学ぶ仕事の姿勢
2022年6月27日 ashikaga 算命学
日本の混沌期を生きてきたシニア世代 以前、81歳で転職した女性が過去最高の収入を得たという話をしました このHさんは中学を出て長野県から集団就職で東京へ出て働いている …
早期退職制度は明か暗か
2022年6月3日 ashikaga 算命学
よく耳にするY世代の悲痛な叫び 「もう何度も転職しましたが、まともな企業に勤めたことがありません」 Y世代によく聞く言葉です Ⅹ世代もバブル崩壊を社会人として生 …
老後格差に備える
2022年5月27日 ashikaga 算命学
シルバー世代の格差 先日70代の元社員のTさんと話す機会がありました 現在の会社に吸収されるまでは「いつまでも働けるうちはうちにいていいよ」と前社長に言われていたらし …
GIVE & TAKE でマインドをチェック
2022年5月14日 ashikaga 算命学
マインドは行動となり結果となる 前回のアリとキリギリスに関連しますが、摺り込まれた考え方はマインドとなっていきます 「とにかくアリのように勤勉で安定した組織行動が一番 …
「私はキリギリスの生き方を選ぶ」という大学院生
2022年5月13日 ashikaga 算命学
アリとキリギリスの別の訳し方をする国もある 台湾の大学院生に教えてもらったのですが「アリとキリギリス」は最初「アリとセミ」だったとの …
仕事の未来予測はナンセンス
2022年5月5日 ashikaga 算命学
テクノロジーは困ったことを解消する為に進化する 「将来この仕事はなくなる」 「この仕事はAIに奪われる」 などの予測が頻繁に論議されているようですが、未来は予測 …
会社員が最高の働き方
2022年4月29日 ashikaga 算命学
昭和型モデルが終わるだけ ライフスタイルはどんどん多様化していきそうです Z世代を中心に「サラリーマンはオワコン」という声を聞きますが『安定したポジション』であること …
意外に短命に終わる意識高い系
2022年4月28日 ashikaga 算命学
戦国時代でも長生きした武将は多い 約100年続いた戦国時代の戦いの日々の中でも長寿の戦国武将はいます 石田重家 100歳 国司元相 100歳 平賀元相 9 …