
世界の若者の就職事情
2022年10月29日 ashikaga 算命学
これからの未来はZ世代が中心となる 昭和の日本人労働者を評してイギリス人は「ウサギ小屋の働き中毒」と言いました 粗末な家に住み、長時間労働をしている民族と見ていたよう …
障害者を積極雇用する会社
2022年10月25日 ashikaga 算命学
障害者が9割のファンケルスマイル 前回、日本理科学工業の障害者雇用の話をしましたが障害者雇用に素晴らしい姿勢の会社は多く存在します 法政大学大学院教授の坂本光司さんは …
4つの働く意味
2022年10月24日 ashikaga 算命学
働く意味を考える 「働くを考える」と言ってもテーマの幅が広いですよね 「テクノロジーの進化で仕事が変化していく社会に対応する」 「人生が100年に伸びてライフ …
逃げ道づくりのすすめ
2022年10月14日 ashikaga 算命学
「退路を断つ」は短期的には正しい よく企業では『背水の陣』という言葉が好んで使われます 特に決算期などの売上の追い込みに「この3ヵ月は背水の陣で挑む!」と私も営業本部 …
30年前の決断による悲劇
2022年10月12日 ashikaga 算命学
賃上げいいから雇用は優先して! 世界的物価高&コロナでの打撃&円安という苦境に中でも多くの企業が『賃金アップ』を模索しています 利益が苦しい状況下でも給料をあげようと …
働かなくてもいい社会はくるか?
2022年10月11日 ashikaga 算命学
半分の人は働かなくてもいい? ハーバード大学と野村総研の研究結果によると20年後には『49%の仕事がテクノロジーに代替えされる』といわれています 「半分仕事がなくなる …
大企業から中小企業へは増えてくるが・・
2022年10月10日 ashikaga 算命学
大企業からの転職者は増えていく傾向 徐々に終身雇用が終わっていき、人材の流動化が活発化すれば転職が多くなります 大企業は採用力があるので次から次に優秀な人材が入社して …
ライフプランは3段階ロケット
2022年10月8日 ashikaga 算命学
キャリアは3転する 大学のキャリアセンターでの話 「働き方も多様化してくるのはわかりますが、先日など『投資家になる』という学生がいました」と言います 最初から起 …
給料が上がらず内部留保ばかりが増えていく
2022年10月4日 ashikaga 算命学
近年、内部留保は増え続けている 「給料は全然伸びないのに企業の内部留保は過去最高!なぜ社員に還元しない!」 という声をよく聞きます 「会社が苦しいならいいが、儲 …
45歳定年を考える
2022年10月2日 ashikaga 算命学
人の頭の中は簡単に変わらない 「日本が三流国に落ちる前に45歳定年制の導入を!」 サントリーホールディングスの新浪剛史社長(62)の発言により人事関連の社員のみならず …