
2つの幸福を遠ざける思考
2022年6月21日 ashikaga 算命学
幸福を感じることができない状態 前回は『幸福』について考えましたが、今回は不幸に視点を当ててみたいと思います 人の力ではどうすることも出来ない〈自然災害〉〈経済の急な …
3つの幸福のバランス
2022年6月20日 ashikaga 算命学
幸福は哲学の分野? 「人は幸福を目指して生きている」と言います 他の動植物は〈生命維持〉〈子孫繁栄〉の活動しかほぼしません 幸福を目指して生きるがゆえに〈喜び〉 …
人間の魅力を考える
2022年6月7日 ashikaga 算命学
人間には引力本能が備わっている 「人の魅力とは何だろう?」と考えると、基準も解釈も幅が広すぎて難しいです 人間には『引力本能=魅力本能』があり、人を引き付けたい欲求が …
認知戦=第6の戦場
2022年6月7日 ashikaga 算命学
物事の視点は人により違う 人は自分の視点で物事を観て思考します 人によってものの観方は〈関心〉〈立場〉〈都合〉で違ってきます ロシアのウクライナ侵攻も観方は人そ …
成長型マインドセット
2022年5月21日 ashikaga 算命学
徳川家康もうらやむ生活 「徳川家康もうらやむ生活をしているのに何が不満なんだ!」 祖父の口癖でした 言われるたびに「たしかにそうだ!」と子供心に思ってました …
GIVE & TAKE でマインドをチェック
2022年5月14日 ashikaga 算命学
マインドは行動となり結果となる 前回のアリとキリギリスに関連しますが、摺り込まれた考え方はマインドとなっていきます 「とにかくアリのように勤勉で安定した組織行動が一番 …
睡眠にも多様化を!
2022年5月11日 ashikaga 算命学
朝型人間が創った社会 「成功者は朝早起き」 「早寝早起きが人間の能力を高める」 朝型のリズムを奨励する書籍がほとんどです 元総理大臣の田中角栄は「私は母親 …
基本本能は快楽で誘導される
2022年5月3日 ashikaga 算命学
生存機能と快楽 人間が生存していくうえで必要な機能は快楽で誘発されるようになっています 例えば肉体の成長・維持には食物を取り入れなければなりません 美味しいもの …
やる気を科学する
2022年4月22日 ashikaga 算命学
目的の為にはやる気が必要?? やる気は非常に重要な要素だと思っていました 「子供にやる気を起こさせて勉強させねば」 「どうしたら部下がやる気を出してくれるだろう …
幸福は お金か 自由か
2022年4月17日 ashikaga 算命学
時間を得た時にお金なし コロナウイルスはすべてを不幸にしたとは言い切れません コロナウイルス蔓延の中でリゾート部門は何度か閉鎖されてました とある調理師のボヤキ …