
私達は喋りすぎ
2021年9月13日 ashikaga 算命学
「聴く」は「話す」 社外顧問がいた時期がありました 「人を活かして企業を活性化する」という立派な方です たしか70歳を越えていましたが頭脳明晰な紳士です …
わきが甘くて炎上したこと
2021年9月13日 ashikaga 算命学
SNSは現存の自由区 SNSという自由区ではなんでも発信できるために炎上がつきものです YouTubeでの炎上がTwitterでも騒がれていました 「優勢思想だ …
ありがたい「師」の存在
2021年9月10日 ashikaga 算命学
目上の存在はありがたいと見る TOPになると自分より目上がいなくなり命令・指示を出すうるさい存在が無く自由でいいと思いがちです 還暦で社長に就任した方の話です …
ミラー効果「氣」は感染する
2021年9月2日 ashikaga 算命学
毎日ネガティブを吸収している 人は賢い動物のようで感情8割といいます 不幸も幸福も定義が幅広くあります ≪不幸の定義» は人間ほぼ共通です ≪幸福の定義≫ …
現代社会は攻撃本能がいびつに抑え込まれている
2021年8月29日 ashikaga 算命学
人間の目は前についている 学校でのいじめ問題は無くなる気配がありません 職場も同じで、人間関係で病んでいる人は多くいます 人間には〈攻撃本能〉があります …
適者生存・これからの生き方
2021年8月29日 ashikaga 算命学
環境変化と適合の仕方 「適者生存」とは「強いものが生き残るのではなく、賢いものが生き残るのではなく、環境に適したものが生き残るのだ」という考え方です 前回は新入社員の …
孤独について考える
2021年8月25日 ashikaga 算命学
孤独は問題になるのか 新しい学校に進学する、新しい勤め先に入社するなど〈最も気になるのが新しい人間関係〉です 昨年は新型コロナウイルスの影響で首都圏を中心に大学の入学 …
FBIで使用されてる会話法
2021年8月4日 ashikaga 算命学
心理学ほど未完成な学問はない 人間を理解する学問が「心理学」と思い大学では授業だけでなく、心理学研究会にも入りましたが人間心理の氷山の一角しかわかりません 大学時代 …
人には集団欲がある
2021年7月31日 ashikaga 算命学
孤独に弱い人間 孤独に強い人・弱い人など『孤独』への個人差はあります 大勢でいると「うるさいな」と思っていても、長く一人でいると「ずっと誰とも喋ってない=寂しい」と人 …
武士道が生きているサラリーマン社会
2021年7月19日 ashikaga 算命学
会社が最後まで面倒をみれなくなった時代 バブル経済崩壊後リストラという社員削減現象が多発しました 大企業に入って従順に組織に尽くしていれば、年と共に昇進し、定年まで面 …