
「いい仕事がしたい」と思い入社してくる
2021年4月6日 ashikaga 算命学
若い世代を異質に見ないこと
人間の気質は弥生時代からほとんど変わってないそうです 「最近の若い奴らは・・・」という発言は明治時代から繰り返されているようです どうも人間は他者の分 …
頼れるのはコーチング型・好かれるのはカウンセラー型
2021年3月19日 ashikaga 算命学
管理監督職にコーチングスキルを導入する企業は多い
富士通がピープルアナリティクスを活用してコーチング型マネジメントの浸透を図る取り組みをして …
心理カウンセラーはナゼ好かれる?「自己重要感」
2021年2月25日 ashikaga 算命学
自己重要感を満たす人とまた会いたい
新任支店長時代 会社がコーチングの研修に行かせてくれました 休日利用になりますが、授業料、新幹線などの …
ピグマリオン効果は人を育てる
2021年2月21日 ashikaga 算命学
人は扱い方で成長が違う
台湾のIQ180で知られるオードリー・タンがドイツの小学校にいた頃、同級生が皆、自分よりだいぶ年上に見えたそうです 自分のことは自分で判断し決めることがで …
人財育成に役立ったニワトリ飼育の話
2021年2月10日 ashikaga 算命学
なぜニワトリの卵に違いが出たのか
新潟県に農業研究家のNさんという方がいます 非常に優れた研究家であるためNさんの元へは多くの方がその高度な農業技術を学ぶために訪れます Nさん …
企業内の教育とは
2020年12月17日 ashikaga 算命学
最初入社した会社では企業の教育は 考え方 やり方 知識 に分けていました この3つのカテゴリーで最も難しいのが 考え方 だと思います 社会的に正しい考え かつ その企業活動に不 …
若者を活用する前に育った環境を分析する
2020年12月6日 ashikaga 算命学
世代間ギャップというものには相互に理解をしなければなりません 携帯電話もほぼ10年ごとに1G(ジェネレーション)2G・3G・4G・5Gと全くカタチ、機能を変えてきました それと同 …