
好景気世代VS氷河期世代の終焉
2025年3月5日 ashikaga 算命学
戦後最も苦労した氷河期世代 戦後の日本の高度成長期からバブル期に入社した人達は、何回か短期的な不景気があったにせよ、順風満帆な就職活動ができたと思います 私は氷河期世 …
祖父母は床の間に飾ってでもいてほしい
2025年3月4日 ashikaga 算命学
3世代同居の激減 新入社員が「うちのチームの中で唯一Aさんはサザエさんのような家庭で育ち・・・」と三世代同居は珍しいもののように話しました 祖父母と同居して育った若者 …
営業からスタートが理想
2025年2月7日 ashikaga 算命学
会社の最前線が営業 私が新卒で入社した会社は大卒男子は90%営業スタートで、女性は10%で全員本社勤務です 採用に配属された私も「目標採用数に大幅未達」という理由で採 …
若者のドリームキラーにならぬように
2025年2月4日 ashikaga 算命学
まず否定するは老害の始まり X世代は企業で責任の重いポストにおり、Z世代の親でもある場合が多いです 言い方を変えれば、部下の育成と子供の育成をする場合が多い世代といえ …
ブッタの実践哲学
2025年2月2日 ashikaga 算命学
苦しみを解決したい 世の中の企業は「お困りごとの解決」「より便利に快適に」「快楽を提案して幸福度を上げる」などの活動で、その対価を消費者から得ています 私達は『世の中 …
適齢期に管理職に昇格させる体制を
2025年2月2日 ashikaga 算命学
役職定年はなぜ起こるのか 私の部署である人事でも、もう5年にわたり役職定年をいつにするのかを議論しています なぜ長引くかといえば「役職定年なんてひどい!」という50代 …
頑張る人は応援すべきだが・・・
2024年11月30日 ashikaga 算命学
頑張る人や努力する人は評価すべき論 「あいつは頑張っているから」 「あの人は本当に努力家だ」 私達は懸命に頑張っている人を評価します 人より努力している人 …
人財育成の1流と2流
2024年9月28日 ashikaga 算命学
自己成長できるか否かは重要項目 いい会社か否か評価する基準は人それぞれですが、Z世代などは『自己成長できるか否か』も一番の基準になっています 質の良いZ世代ほど自己成 …
子供達の未来に思いやりを持ちながらその生涯を終えるのだ
2024年9月23日 ashikaga 算命学
忘れてはいけない歴史がある アマゾンプライムビデオで『13DAYS』が再び鑑賞できるようになったので、もう4回目ですが久しぶりに鑑賞 …
インディアンに学ぶ人財育成
2024年9月23日 ashikaga 算命学
波動が変わった21世紀 私が社会人になった平成初期は『ハラスメント』が問題になり始めた頃でした セクハラから始まり、パワハラ、モラハラなど次々にハラスメントが生まれ、 …