
乳幼児・幼児期の発達課題
2025年7月4日 ashikaga 算命学
直立歩行が可能になると行動範囲の広がり探究心が広がる 「子供のころの発達なんか今は関係ないでしょ!? 」と言うかもしれませんが、おとなになっても今発生している問題の原因が幼 …
『発達』を知り自分の心への理解を深める
2025年7月4日 ashikaga 算命学
心の理解を深めるのに必要な『発達』を知る 『発達』と聞くと子供の成長を思い浮かべるかもしれませんが、心理学での『発達』とは態度や行動が変化していく様子を指します ①未 …
努力は報われる?
2025年6月28日 ashikaga 算命学
努力信仰は摺り込まれてきた 採用業務では多くの学生に接し、教育・研修では多くの新入社員に接し、支店長時代も毎年新入社員を受け入れていました 大卒の新入社員などは『3億 …
使う言葉で脳は若返りも老化もする
2025年5月3日 ashikaga 算命学
「昔はよかった・・」という想いは老ける 「もう学ばなくていいや」という思考は身体に「もう成長は終わった」という老化信号を送るようです とくにX世代はその切り替えの時期 …
これから人類を最も死に至らしめる病気
2025年2月4日 ashikaga 算命学
薄給+過重労働 メンタルの不調は軽く自覚のないものから重く深刻なものまであります 私のようなX世代は終身雇用&年功序列が当たり前の時代に社会人となり、ひとつの組織に忠 …
恐怖症はこんなに多い
2024年12月4日 ashikaga 算命学
精神の病に偏見をもちやすい日本 「今後、最も人類を死に至らしめる病気はうつ病」と言われています その中でも日本人は要注意だそうです 繊細だからでも、精神が弱いか …
幸福な年齢・不幸な年齢
2024年9月28日 ashikaga 算命学
幸福とは 「あなたは幸福ですか?」と聞かれても、幸福の基準があいまいで答えにくく、気分でもだいぶ違います ただ、過去を振り返ると「あの時期は受験に失敗して暗かったな」 …
これから人類を死に到らしめる最大の病気は?
2024年9月28日 ashikaga 算命学
陽に進んだ分、陰にも進む 何度か話していますが、東洋には『一極二元論』という考え方があります 人は良くしようとして陽の方向に進みますが、陽に進んだ分、陰にも進んでいる …
直と曲の陰陽バランス
2024年9月23日 ashikaga 算命学
人はいくつもの顔をもっている 『八面観音』というものがあります 「人は八つの顔をもっている」という意味ですが、八重人格とかではなく「八つの自分が常に話し合って決めてい …
使う言葉で性格は変わる
2024年9月22日 ashikaga 算命学
体は食べる物で出来ている 私達の体は食べたもので作られています 日々の食事から、タンパク質や糖質、脂質、ビタミン、ミネラルなどさまざまな栄養素を取り入れ、私たちの体は …