仕事の心理学変化する退職理由
2024年11月29日 ashikaga    算命学
  時代による退職理由の変化  昭和の時代はまだ武士道精神が残っていたのか、昭和入社の方々は「一つの組織に忠誠を誓い奉公する」という感じの年配社員が多くいました  私の上長で …
 スキルアップのヒント左脳感情と右脳感情
2024年11月22日 ashikaga    算命学
  頭がいい人って?  『南方正義と北方正義』の後は右脳と左脳を考えてみたいと思います  自然界は昼と夜、暑いと寒い、男と女など対で出来ており、人工物で動くものも動くと止まる …
 人間関係誰もが持つペルソナ
2024年10月1日 ashikaga    算命学
  人は仮面をもつ  幼稚園や保育園に行きだすと、子供は独自の社会性を身につけます  同学年の子供たちが一気に増えるのでここからが社会参加といえ、人と比べることにより自分のこ …
 人間関係意識高い系で生きる罠
2024年10月1日 ashikaga    算命学
  昭和は意識高い系の時代  私は平成に社会に出ましたが、新入社員入社研修では社外講師の方が「人生は熱く生きなければ意味がない!仕事も熱量の強さで成果が決まる!」と何度も述べてい …
 メンタルヘルス幸福な年齢・不幸な年齢
2024年9月28日 ashikaga    算命学
  幸福とは  「あなたは幸福ですか?」と聞かれても、幸福の基準があいまいで答えにくく、気分でもだいぶ違います  ただ、過去を振り返ると「あの時期は受験に失敗して暗かったな」 …
 メンタルヘルスこれから人類を死に到らしめる最大の病気は?
2024年9月28日 ashikaga    算命学
  陽に進んだ分、陰にも進む  何度か話していますが、東洋には『一極二元論』という考え方があります  人は良くしようとして陽の方向に進みますが、陽に進んだ分、陰にも進んでいる …
 メンタルヘルス直と曲の陰陽バランス
2024年9月23日 ashikaga    算命学
  人はいくつもの顔をもっている  『八面観音』というものがあります  「人は八つの顔をもっている」という意味ですが、八重人格とかではなく「八つの自分が常に話し合って決めてい …
 メンタルヘルス使う言葉で性格は変わる
2024年9月22日 ashikaga    算命学
  体は食べる物で出来ている  私達の体は食べたもので作られています  日々の食事から、タンパク質や糖質、脂質、ビタミン、ミネラルなどさまざまな栄養素を取り入れ、私たちの体は …
 メンタルヘルス脳の前頭葉を鍛えよ
2024年8月10日 ashikaga    算命学
  新人類と言われた世代も古くなってきた  「なぜ1965年生まれ以降から、世界基準でX世代と呼ばれるようになったのか?」  ゼネレーションXのXは「数学の方程式のX」「謎の …
 メンタルヘルスなぜ日本人の幸福度は低いのか
2024年8月8日 ashikaga    算命学
  「感じるもの」は測りにくい  「あなたは今、幸福ですか?」と聞かれても返答に困ります  「幸福です」と答えたところで「どのくらい幸福ですか?」などと聞かれるとさらに返答に …



