
決断は脳のエネルギーを消耗させる
2025年5月5日 ashikaga 算命学
継続することが難しい SDGzをはじめて聞いた時に印象に残ったのが『持続可能な目標』という言葉です 「目標が高けりゃいい」ではなく、継続可能か否かに焦点を当てて考えら …
「嫉妬」は人間関係を壊す
2025年5月5日 ashikaga 算命学
なぜウクライナは美人が多いのか? 下の画像はウクライナの40代の女優さんですが、ウクライナは美女が多い国として有名です 理由は「魔女裁判が無かったから」とのことですが …
生存戦略から備わった怠け者本能
2025年5月4日 ashikaga 算命学
ドラえもん戦略 身の回りの『生きる為になくてはならないもの』を見渡してみれば1割もないことに気づきます 私は営業企画部という部署で販促・宣伝の仕事をしていたので『物の …
使う言葉で脳は若返りも老化もする
2025年5月3日 ashikaga 算命学
「昔はよかった・・」という想いは老ける 「もう学ばなくていいや」という思考は身体に「もう成長は終わった」という老化信号を送るようです とくにX世代はその切り替えの時期 …
「叱る」は実は効果がない
2025年5月3日 ashikaga 算命学
吉祥寺事件 若手時代に西東京市に住んでいた頃、吉祥寺で5日間のヘルプ的な大仕事があり、私はその現場責任者でした この辺は電車が全て東西にしか走っておらず、南北移動はバ …
出世競争が企業を強くする
2025年3月4日 ashikaga 算命学
競争は資本主義の原動力 組織が大きくなるほど競争の原理が働きます 「皆、必死に競い合ってる!」とスポーツ的に見るか 「出世の為に人を蹴落として汚い」とダーティー …
新しい春は陽の言葉を多用する
2025年3月4日 ashikaga 算命学
心は言葉で出来ている 学校も企業も4月になれば新しい春がスタートするので、今はその準備に追われている人も多いかもしれません 私は新入社員入社研修の準備に追われています …
若者のドリームキラーにならぬように
2025年2月4日 ashikaga 算命学
まず否定するは老害の始まり X世代は企業で責任の重いポストにおり、Z世代の親でもある場合が多いです 言い方を変えれば、部下の育成と子供の育成をする場合が多い世代といえ …
人は刺激により行動する
2025年2月1日 ashikaga 算命学
どのような刺激で人は動くのか 人が行動に移るのは ①困難・苦痛から逃れる時 ②快楽を得る時 と言われています ②より①の方が強いそうで「これをすると …
評価基準で人の動きは変わる
2025年1月29日 ashikaga 算命学
評価はやる気に直結する 子供は親や教師が何を評価してくれるのか気にします 勉強ができる出来ないは重要 勉強を頑張っているアピールは重要 努力は評価してく …