
幸福になるには知性が重要
2024年6月17日 ashikaga 算命学
人は辛い経験を糧にできる 「子供が傷つかずに大人になることはない」といいます 子供が傷つかないように大人はいろいろ配慮しますが、現実問題それは難しく、時が経てば子供も …
国民のレベル以上の政治家は生まれない
2024年6月17日 ashikaga 算命学
政治家のレベルは国民のレベルと比例 『国民はみずからの程度に応じた政治しかもちえない』というのは松下幸之助 さんの言葉です 松下幸之助さんは 「国民が政治を嘲笑 …
小さくともリスクを考えた人生を
2024年6月16日 ashikaga 算命学
摺り込まれた雇われ人生 働き方の変化について書き綴っていますが、今回もその続きになります かつてナウル共和国という国を紹介したことがあります 働かなくても大丈夫 …
社会から置き去りにされた人達
2024年6月14日 ashikaga 算命学
国は豊かさを目指さなければならない 資本主義社会は競争のエネルギーで動いているので、激しく競い合わされたり、大きな格差が生まれたりします そんな現状に嫌気がさして、経 …
不安症を抱えやすい日本人の未来
2024年6月9日 ashikaga 算命学
いつの時代も未来は暗い セロトニンが多い南米やアフリカの人は楽観的ですが、少ない東アジアの人は不安症になります 東アジアの中でも日本人は特に少なく90%近くの人が不安 …
人工知能と議論: 日本の労働力の危機と新技術導入
2024年6月7日 ashikaga 算命学
進化の前にある反対論 とある温泉観光地でのこと「○時○分の新幹線に乗るからタクシーを手配してほしい」とお客さんがホテルのスタッフに依 …
お金の知識を子供にどう伝えるか
2024年4月23日 ashikaga 算命学
IQが上がるといいことばかりではない 文明国であれば子供たちのIQは10年で3づつ上がると言われています IQが上がるといいことばかりではありません ①宝くじが …
特別な知識は口伝となる
2024年4月23日 ashikaga 算命学
知識や技術は財産 母がギャラリー経営をしていた頃、作る⇒売る⇒学院で教えるの3つが年齢的にきつくなったと地銀の副頭取に相談した時 下は物を仕入れて売ること 中は …
知能が上がるほど孤独を好む
2024年4月15日 ashikaga 算命学
支配しにくい人 企業などの組織は、扱いやすい人を好みます 教育・研修担当や管理職をやっているとつくづく感じるのが「出世欲のない、名より実を取る人は支配しにくい」「頭の …
新入社員に重要なヒューマンスキル
2024年4月12日 ashikaga 算命学
教育の目的とは何だろう 『福祉の充実した国は自殺率が上がる』という衝撃の事実があります 日本の場合、雇用の安定させる取り組みと医療制度の充実に老後の年金は世界トップレ …