
新しい春は陽の言葉を多用する
2025年3月4日 ashikaga 算命学
心は言葉で出来ている 学校も企業も4月になれば新しい春がスタートするので、今はその準備に追われている人も多いかもしれません 私は新入社員入社研修の準備に追われています …
日本は貯金大国から投資大国へ
2025年2月7日 ashikaga 算命学
岸田政権は税収入過去最高 「増税メガネ」と言われ続けただけあって、岸田政権では税収入が連続して過去最高で、石破政権になっても過去最高額を更新中です ここまで増税が進む …
人手不足で変わる社会
2025年2月5日 ashikaga 算命学
当たり前に働いていた人達がいなくなったら 世の中に必要とされない仕事はない その仕事は必要がないという考え方があるだけです 新入社員入社研修にいつも使用する福島 …
SNSにどう対応していくか
2025年2月4日 ashikaga 算命学
SNSの規制について考える オーストラリア政府は世界に先駆け16歳未満のSNSの使用に制限を設けました SNSにより子供たちが傷つき、自殺までする子がいるからです …
人口減と害獣増の関係
2025年2月4日 ashikaga 算命学
日本で怖いのは熊 リゾート部門の全国の新入社員を集めて行う入社研修では災害対応の中に『害獣対応』の項目があります シティホテル勤務の場合は獣害とは無縁かもしれませんが …
オールドメディアはどうなるのか
2025年2月1日 ashikaga 算命学
情報民主主義の時代 私が新入社員の頃、新宿に向かう混雑した満員電車の中で新聞を小さく折って読むサラリーマンはたくさんいました またこの折り返していく手馴れた動作が素晴 …
少子化は静かなる有事
2025年2月1日 ashikaga 算命学
世界の出生率はどうなのか 「少子化を食い止めないと未来がない」「少子化で国が亡ぶ」と本当によく耳にするようになったので「いったい日本はどのくらいのレベルなの?」と知っておく …
あなたの街は20年後大丈夫?
2024年12月2日 ashikaga 算命学
人気リゾートだが採用ができない 少子高齢化と言われてもまだまだ実感はありませんが、過疎化が進んでいる地域は深刻になってきているようです とある地方のグループのリゾート …
中国の現状から日本の年金の未来を考える
2024年12月1日 ashikaga 算命学
中国の少子高齢化の四重苦 先進国では多くの国が少子高齢化問題を抱えています その中でも中国の少子高齢化は四重苦といわれています まずどこの国でも文化・文明が …
宗教観の薄い日本の弊害
2024年11月29日 ashikaga 算命学
日本にキリスト教が広がらなかったわけ ヨーロッパではプロテスタントの勢いが強くなり、危機感を感じたカトリック派は「もっと広い世界にカトリックを広げていこう」とイエズス会がヨ …