
子どもの金融教育用アプリがあった
2025年5月7日 ashikaga 算命学
金融業界は最も給料が高い 給料の高さを会社で観ればまちまちですが、業界で観ると金融業界です ゆえに優秀な学生が集まりやすく、それは頭のいい人の割合も多くなります …
AIとマシンは労働力不足を解決できるか?
2025年5月5日 ashikaga 算命学
AIに奪われるのではなく分担してもらう 日本は2040年に1100万人労働力不足に陥りますので「人がやっていた仕事をAIやマシンに早く変えていかねばならない」ということにな …
決断は脳のエネルギーを消耗させる
2025年5月5日 ashikaga 算命学
継続することが難しい SDGzをはじめて聞いた時に印象に残ったのが『持続可能な目標』という言葉です 「目標が高けりゃいい」ではなく、継続可能か否かに焦点を当てて考えら …
若者が離れていく仕事は危うい
2025年5月4日 ashikaga 算命学
必要なのになくなる仕事 最近、ネットフリックスで『陸王』を放映しだしましたので、久しぶりに観ています 老舗の足袋屋さんの物語ですが、足袋をふっくらした形で縫製するため …
中所得国が先進国になれる確率は11.4%
2025年5月2日 ashikaga 算命学
中級から上級に上がるのは難しい 成長、成長と言いますが人の成長はほぼ確実で、赤ちゃんは時が経てば大人になりますが、国家となるとそうもいきません 国家の場合は①発展途上 …
星と星のブレンドで世の中は出来ている
2025年3月8日 ashikaga 算命学
高学歴過ぎる国家もダメ 高校無償化が議題に上がっていますが、基本的にはいいことだと思います 算命学の『一極二元論』=陽に進んだ分、陰にも進んで行くことを考えると「公立 …
サイコパスの多い職業・避ける職業
2025年3月7日 ashikaga 算命学
ファンクショナルサイコパス サイコパスとは「感情の一部が欠如している」いわゆる共感力がないのが特徴なので、冷酷なことが平気でできます 精神病質者の一種であり、自分以外 …
研修ではやらないが伝えたい複利の知識
2025年3月5日 ashikaga 算命学
摺り込む「勤労」と「忠誠心」 新入社員研修を長く担当してる立場から本音で話すと、研修の目的は企業に採って利益を生み出してくれる人材に作り替えることなので『企業に都合のいいこ …
子供と語りたい世界の10大リスク
2025年3月5日 ashikaga 算命学
子供との議論の題材にベター 子供も大学生になってくると少しずつ報道に興味をもつようになります 今までは『知識の吸収』が評価基準でしたから「答えのない問題を考える訓練」 …
祖父母は床の間に飾ってでもいてほしい
2025年3月4日 ashikaga 算命学
3世代同居の激減 新入社員が「うちのチームの中で唯一Aさんはサザエさんのような家庭で育ち・・・」と三世代同居は珍しいもののように話しました 祖父母と同居して育った若者 …