
幸福な年齢・不幸な年齢
2024年9月28日 ashikaga 算命学
幸福とは 「あなたは幸福ですか?」と聞かれても、幸福の基準があいまいで答えにくく、気分でもだいぶ違います ただ、過去を振り返ると「あの時期は受験に失敗して暗かったな」 …
使う言葉で性格は変わる
2024年9月22日 ashikaga 算命学
体は食べる物で出来ている 私達の体は食べたもので作られています 日々の食事から、タンパク質や糖質、脂質、ビタミン、ミネラルなどさまざまな栄養素を取り入れ、私たちの体は …
なぜ日本人の幸福度は低いのか
2024年8月8日 ashikaga 算命学
「感じるもの」は測りにくい 「あなたは今、幸福ですか?」と聞かれても返答に困ります 「幸福です」と答えたところで「どのくらい幸福ですか?」などと聞かれるとさらに返答に …
時代により逃げ方は変わる
2024年8月5日 ashikaga 算命学
新しい仕事は増えていく 退職代行というサービスがあるそうです 本人に代わって「会社を辞めます」と伝えてくれるサービスですが、最も強烈なカスハラ=カスタマーハラスメント …
山の人と谷の人を考える
2024年6月20日 ashikaga 算命学
感謝と不平不満 おそらく道教思想の言葉だと思いますが 「自分の顔の○○が気に入らない」「うちの会社は○○が不満だ」など、欠けた部分にばかり目が行く人を『谷の人』=俗人 …
退職が早い若者
2024年6月20日 ashikaga 算命学
定着率が悪いのも良すぎるのも問題 「若手社員がすぐに辞めてしまう」と悩む企業は多いと思います 「最近の若い奴らは・・・」と原因他人論で済ましてしまっては、翌年も同じ愚 …
足るを知らぬばかりの苦悩
2024年6月19日 ashikaga 算命学
自分にできることは何だ! 悩みは幸福度を下げます 悩みは『人と比べる』行為から発生もします 悩みの中には妄想的なものもあります 妄想的な悩みは『未来予測か …
幸福になるには知性が重要
2024年6月17日 ashikaga 算命学
人は辛い経験を糧にできる 「子供が傷つかずに大人になることはない」といいます 子供が傷つかないように大人はいろいろ配慮しますが、現実問題それは難しく、時が経てば子供も …
コミュニケーション力と情報伝達
2024年6月11日 ashikaga 算命学
コミュニケーション強者が有利な時代が続いたが どれだけ頭に詰め込んだかが評価された学生時代が終わり、社会に出ると「コミュニケーション能力が大事」と言われるようになります …
知性の進化と未来
2024年4月18日 ashikaga 算命学
進化の前にある反対論 とある温泉観光地でのこと「○時○分の新幹線に乗るからタクシーを手配してほしい」とお客さんがホテルのスタッフに依頼しています 「申し訳ございません …