戦国時代でも長生きした武将は多い
約100年続いた戦国時代の戦いの日々の中でも長寿の戦国武将はいます
石田重家 100歳
国司元相 100歳
平賀元相 98歳
上条政繁 98歳
大島光義 97歳
木幡高清 96歳
小梁川宗朝 96歳
三好政勝 96歳
中条藤資 96歳
北条長綱 96歳
竹内久勝 96歳
思いのほか多すぎて95歳以下は省略します
現代ほどの医学もなく「人生50年・・・」と言われていた時代でも100歳近くまで生きていた武将は多いのです
そのほとんどが病気もせず、亡くなるまで元気だったようです
共通点は『とにかく戦わないこと』だそうです
とはいえ戦乱の世の中・・・よほど知略に優れていたのでは?と思いますが、そうでもないようです
「人質を出せ!」と言われれば、言われるがままに子供・嫁・親・兄弟を差し出します
「武士の誇りはないのか?」
「そんな弱腰で乱世を生きられるか」
などの言葉にこの人達は耳を貸さなかったのも特徴です
極力競争を避ける
最初に入社した会社が最も競争社会だったので、振り返ってみてみます
出世した人間の共通点は
・競争に強い
・ハードワーク
・組織に忠実
・強烈な目的に対する執念
・難関校出身者が多い
で『ほとんどが意識高い系』です
ただ、無事に定年を迎えたのかというとそうでもありません
・ハードワークで身体を壊した
・ハードワークでメンタル壊した
・ハードワークで家族の崩壊
・目的意識過剰でコンプライアンス違反
・上司との衝突で失脚
など最後まで勝ち続ける人は少ないようです
テレビドラマに見るような「責任を部下に押し付けて・・」は見当たらず『部下想い』『自分で考え責任も取る』人がほとんどです
高い意識を持ちとことん戦い続け、どこかで挫折する・・・
私も入社23年目辺りがそうでした・・・万策尽きてもうやりようがない・・・と追い詰められていたように思います
組織で平和に長生きの人を見てみると、これとは逆の生き方をしています
『極力戦場には出向かない』人が多いです
『プライド』『努力に価値を置く』『やり遂げようとする執念』は害だとわかってるかのような振る舞いです
ストレスはもっとも「害」
人間の身体は炎症により老化・病気を引き起こすそうです
ハードワークや過度の飲酒・喫煙もそうですが、もっとも炎症を起こしやすいのが『仕事のストレス』『人間関係のストレス』だそうです
ちょっとばかり調子のいい時に、もっとも精鋭ばかりの営業部に行けて喜んでいると、子会社の専務に「短命街道まっしぐらだね!身体と心を壊したらおしまいだよ」と言われたことがあります
『無為自然派』は『意識高い系』の末路を良く知っています
『太く短く』か『細く長く』かは哲学的な問題ですが、労働期間が長くなっているご時世では『いかに平和に長く生きるか』が重要なポイントのように思えます
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました