人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
働くを考える

AIの普及は仕事を奪わない

伸びる人の寿命・縮む企業の寿命

人生の労働期が40年から60年へ

企業の寿命は50年から20年へ

人はますます長寿に、企業は新陳代謝が早くなっていくのが『20・60社会』です

『20・60問題』という人もいますが〈問題〉ではないと思います

「せっかく入った大企業、70歳まで面倒をみてもらおう」という『寄らば大樹の陰』の人には〈問題〉です

「この身に着けたスキルを磨いて、どんどんステップアップしていこう!」という人には〈標準〉です

アメリカなどの就職観はプロジェクトに参加しているという感覚で仕事をしています

よって転職も起業も多いです

若手とキャリアミーティングしても「スキルアップ」「ステップアップ」に刮目して働いているのがよくわかります

シニアになると当然違います

「〇歳まで働きたいのだけど・・・」という感じになります

「スキルアップが目的?会社は学校じゃないんだぞ!」

「ステップアップで転職が目標?忠誠心のない奴らだ!」

は〈終身雇用が標準〉だった世代です

労働期40年・会社の寿命50年の時代ならそれが優れた就職観だったのです

これからの若者は今の自分のA社のスキルは、B社でも通用するのか?」などを常に考えながら、60年という労働期を生きなければなりません

f:id:TOMOHIRO358:20211004194602j:plain

AIの普及は新しい仕事を生む

テクノロジーの進歩は2030年から加速が始まり、2040年は別世界と言われています

ネガティブな人は「進化するたびに仕事が奪われる!」と言いますが、人間の生活をより良くするために進化しているのがテクノロジーです

また技術は転用されていきます

〈造船技術〉が〈浮島〉へ、そして〈ウオーターフロント〉へ転用され

私の住んでいる静岡県の企業のヤマハも

ピアノの弦を張る技術をテニスラケットへ

バイクの技術をモーターボートへ

次々に転用されています

最近多いのがAIにより仕事が奪われるという不安です

パソコンが世に登場した時もPCの普及で仕事が減ると騒がれていました

実際は新しい仕事がかなり増えました

「パソコン出来なきゃ仕事にならない社会になる」と騒ぐ人も増えていきました

現在の労働人口で基本のWord・Excelを使える人は34だそうです

大多数はパソコンが使えなくても仕事になっているわけです

「これからの社会は自動車免許がないと仕事に就けない」

「大学出てなきゃだめだ」

「主要都市でないと仕事はなくなる」

騒ぐ人はいるが、実際にそうなりません

AIの普及は間違いなく新しい仕事を増やしていきます

f:id:TOMOHIRO358:20211004201511j:plain

将らず逆えず応じて蔵めず

荘子の言葉に不将不逆応而不蔵 」

将らず(おくらず)逆えず(むかえず)応じて蔵めず(おさめず

とあります

過去を追わず

将来の取り越し苦労もせず

その時々に応じて適切な処置をし

心にとどめない

ということです

「あの頃は良かった」と過去を想っても意味はなく

起こってもいない未来に対し悲観的になっても意味はないし

とにかく現在にベストを尽くす

ということです

変化が激しいとはいえ、いかなる変化も現在が中心であり、現在が変化していくのであるのならば、大切なのは現在です

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

  

  

  

  

  

ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修業務と営業・企画の業務が半々のキャリアでした 支店長・企画課課長・営業部長・採用教育部部長の経験あり 大企業⇒中小企業⇒大企業でキャリアを積みました 算命学は高尾学館を卒業 部下の管理や育成に大いに活かしてきました サラリーマンと個人の事業と投資をしています