人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
スキルアップのヒント

努力することの価値

子供の頃より摺り込まれてきた努力の価値

「努力」を皆さんはどのように捉えておりますでしょうか

「努力は当たり前」

「人は努力次第で何でもできる」

「成果が出たのは努力したから」

大概の教師や親は〈 子供の努力 〉を評価します

子供も「努力すると褒められる」と摺り込まれていきます

他者を見ても努力する姿は美しいと感じます

全く努力せずに結果が良くても『すごいな』と思っても『美しい姿だ』とは感じません

①チャレンジすること

②努力すること

③いい結果を出すこと

の順に重要で

結果のみを評価しているとチャレンジしなくなってきます

世の成功者も〈 努力したことをアピール 〉することが多いです

「運が良かった」

「タイミングが良かった」

「周りのお陰」

「元々得意なこと=才能があった」

では周りの評価がいまいちだからです

社会人になると〈 結果 〉にウェイトが置かれてきます

仕事に余裕がない上司だと

「結果を出せ!結果が全てだ!」

「いい報告待ってるぞ!」

と途中のプロセスを観る余裕がありません

幼少期より摺り込まれてきたのが「努力が一番評価される」です

「結果だ大事なのはわかるけど・・・」

ここが仕事の熱量を下げる要因になったりします

f:id:TOMOHIRO358:20210913192846j:plain

「努力」「工夫」「夢中」はどれが一番?

最も重要なのは〈 チャレンジすること 〉だと思います

成功すれば「報酬」「賞賛」「評価」などの多くを得ることができます

失敗すれば「学び」を得ます

「こうするとこうなるんだ」というのは貴重な情報です

努力はどうなのか・・・

業績が抜群の社員を観てみると

2~3割が「頭が下がるほどの超努力型」

7~8割が「努力せずに済む仕組みを構築している」ように見えます

努力型に対して「工夫型」「考える型」というのでしょうか・・・

「いい結果を出したい」はほぼ全員共通だと思います

f:id:TOMOHIRO358:20210913195258j:plain

「努力する姿は美しい」もありますが

努力するのはしんどい

できれば極力努力せずに結果を出したい

と考える人間の方が多いように思えます

努力より大きなパワーが出せるのが 夢中になる 〉です

こちらは好きで没頭してますから 努力より上です

〈 夢中になる 〉ものがあるなら極上の人生

〈 夢中になる 〉仕事なら天職

といえます

努力は『考える』『工夫する』に勝てず

努力は『夢中』に勝てず

なのかも知れません

f:id:TOMOHIRO358:20210913200241j:plain

ようは「考え方」の問題

はじめて営業の支店に出た時のチーフは〈 努力型 〉でした

両親ともに教師です

いかにも努力信仰の中で育ってきた人という感じでした

結果が出せない期間が続くと心が病んでいました

定期人事で北関東の別の支店から 業績抜群のチーフが来ることになりました

「Kは素晴らしい実績を上げ続けている『かなりの努力家』だと思う 見習えよ」

と言い最初のチーフは転勤していきました

次に来たKチーフは想像と違いのんびりしています

「夏は海」「冬はスキー」

「飲みに行ったときは仕事の話はやめて」

という人でした

「いかに最小限の努力で済ますか」をいつも考えてます

「努力で賞与は変わらないが 実績では賞与は大きく変わる」

「無駄な努力が多い『要点を抑えて努力』しないと」

とよく口にしていました

「朝は出来るだけ遅く来たい」

「できるだけ早く帰りたい」

「でも実績は必ず上げる=ボーナスが上がるから」

という思考です

若手時代に学んだことは

チャレンジすることは重要

結果を出すことは重要

あとは各自の考え方の問題

ということでした

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

  

  

  

  

ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修業務と営業・企画の業務が半々のキャリアでした 支店長・企画課課長・営業部長・採用教育部部長の経験あり 大企業⇒中小企業⇒大企業でキャリアを積みました 算命学は高尾学館を卒業 部下の管理や育成に大いに活かしてきました サラリーマンと個人の事業と投資をしています